人間の営みを探る(フィールド科学の入口) [単行本]
    • 人間の営みを探る(フィールド科学の入口) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002589230

人間の営みを探る(フィールド科学の入口) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2016/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人間の営みを探る(フィールド科学の入口) [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【Ⅰ部 対談】
    「コモンズ=入会」の可能性と未来を探る(秋道智彌・赤坂憲雄)
    【Ⅱ部】
    オアシスプロジェクト調査記録―砂漠に生きるモンゴル人の水利用を探る―(小長谷有紀・秋山知宏)
    ナマコとともに―モノ研究とヒト研究の共鳴をめざして―(赤嶺淳)
    【Ⅲ部】
    西表島の廃村ですごした日々―わたしのはじめてのフィールドワーク―(安渓遊地)
    佐渡島の自然保全活動―地域の“対立”をこえるフィールドワーク―(桑子敏雄)
    オセアニアでの医療人類学調査(白川千尋)
    人間の営みを学際的に探る―貝類採集からみる干潟の漁撈文化―(池口明子)
    ラオス水田耕作民の「のぐそ」を追う(蒋宏偉)

    あとがき(赤坂憲雄)
  • 出版社からのコメント

    フィールドワーカーたちの独特な嗅覚によって見出された、ささやかだが大きく展開してゆく可能性のある実践報告を収める。
  • 内容紹介

    マグロ漁のエサにこだわり、ナマコに狂い、廃村でガラス瓶や貝殻を拾う。あるいは、「のぐそ」を追い求める。フィールドワーカーたちの独特な嗅覚によって見出された、ささやかだが大きく展開してゆく可能性のある調査・研究の実践報告を収める。それぞれのフィールドワーカーたちによる、多様な調査の作法も興味深い一冊。

人間の営みを探る(フィールド科学の入口) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:秋道 智彌(編)/赤坂 憲雄(編)
発行年月日:2016/06/25
ISBN-10:447218205X
ISBN-13:9784472182051
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:21cm
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 人間の営みを探る(フィールド科学の入口) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!