「家庭団欒」の教育学―多様化する家族の関係性と家庭維持スキルの応用 [単行本]
    • 「家庭団欒」の教育学―多様化する家族の関係性と家庭維持スキルの応用 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002589239

「家庭団欒」の教育学―多様化する家族の関係性と家庭維持スキルの応用 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2016/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「家庭団欒」の教育学―多様化する家族の関係性と家庭維持スキルの応用 の 商品概要

  • 目次

    序 章
     はじめに
     1節 教育現場からの報告──2009(平成21)年現在
     2節 高等学校教諭の報告──2014(平成26)年現在
     3節 保育現場からの報告──2014(平成26)年現在
     4節 家庭団欒の教育的意義
     おわりに──家庭団欒から真の団欒へ

    第1章 理想の父親像をめぐる歴史的断章
     1節 はじめに
     2節 〈厳父〉〈頑固親父〉〈賢父〉の原像
     3節 〈育児なしの父親〉の登場
     4節 父親たちの現代史
     5節 おわりに

    第2章 母親の役割──子どもを成熟した大人に育てるために
     1節 人間は母に何を求めているのか──母なるものとの出会い
     2節 母親役割が果たされるために必要なもの
     3節 重要な他者──かかわりのうちに自分を知る
     4節 愛する技術──あなたと接する人があなたの愛を感じられるように愛する
     5節 受け止める心、そして待つ心──佐藤初女の「母の心」
     6節 世界平和のキーワードとしての母性原理──聖母信心という現象からみる母性への希求

    第3章 家庭団欒における母性の役割──対話における「共感的理解」を中心として
     1節 母性とは何か?
     2節 母性と子どもとのかかわり
     3節 家庭団欒における親子のコミュニケーション

    第4章 子どもの物語からみた家庭団欒──子どもの望み
     1節 家庭での温かなことばのやりとり
     2節 家庭のなかでの絵本
     3節 子どもに寄り添う物語

    《コラム1》『思春期を生きる』子どもへのかかわり──今日的な「子育ての課題」に関する臨床教育学的考察

    第5章 伝統的な食事という価値──和食文化の食卓
     1節 健康的な食事を子どもに
     2節 自然と地域の恵み
     3節 和食と食卓

    《コラム2》算数苦手? 家庭団欒を通して算数好きな子どもに育てよう

    第6章 宴としての家庭団欒──音楽のある家
     1節 音楽のある家
     2節 わらべうたと子育て
     3節 音楽は家族をつなぐ
     4節 音楽は家族を超えて

    第7章 障がい児によって育てられる家族──不朽の価値を伝えるもの
     1節 わが子の障がいを受容するまで──ダウン症のWちゃん
     2節 障がい児の兄弟姉妹から学ぶ──「父、母、姉、弟の四人家族」
     3節 地域みんなで子育て──「地育教育」という形
     4節 羊水診断について──女子高校生との対話
     5節 価値をきめるものは、命? 形?──保育現場からの報告
     6節 障がいの受容から家族の再構築へ

    《コラム3》受験社会と子育て

    第8章 価値を伝える場としての家庭団欒
     1節 なぜ家庭は価値を伝える場なのか
     2節 家庭団欒の条件1──子ども側と親側の条件
     3節 家庭団欒の条件2──親子関係に内在する条件
     4節 家庭団欒の結果

    第9章 家庭団欒を維持するための知恵──地縁に支えられ、新しい息吹(風)を家族に
     1節 家族の多様と団欒の変化
     2節 地域と家族の新しい関係へ
     3節 地域の祭りと家庭団欒
     4節 世代を超えた子育てと相互理解への取り組み
     5節 まとめ

    第10章 日本の伝統や文化の伝承者としての保育者
     1節 子育ては「文化」
     2節 文化の伝承が途絶えてしまった「家庭」
     3節 子育て文化が残存している「保育現場」と伝承者としての「保育者」

    終 章 ゆるしの場としての家庭──イタリアの家族の事例から
     1節 家族殺しのエリカ
     2節 受刑者エリカの学位
     3節 人生は家族とともに
  • 出版社からのコメント

    家族形態が多様化した現代で、教育の場としての家庭団欒を見直し、子どもが幸せに育つ家庭の在り方を考察。
  • 内容紹介

    シングルマザー、ステップファミリーなど家族形態が多様化した現代において、家庭教育の場としての「家庭団欒」を見直すことで、子どもが幸せに育つ家庭の在り方を考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 昌世(スズキ マサヨ)
    大阪成蹊大学教育学部
  • 著者について

    鈴木昌世 (スズキマサヨ)
    大阪成蹊大学

「家庭団欒」の教育学―多様化する家族の関係性と家庭維持スキルの応用 の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:鈴木 昌世(編著)
発行年月日:2016/06/15
ISBN-10:4571101759
ISBN-13:9784571101755
判型:B6
発売社名:福村出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:291ページ
縦:19cm
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 「家庭団欒」の教育学―多様化する家族の関係性と家庭維持スキルの応用 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!