水と生きる建築土木遺産 [単行本]
    • 水と生きる建築土木遺産 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002589564

水と生きる建築土木遺産 [単行本]

後藤 治(編著)二村 悟(編著)小野 吉彦(写真)
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彰国社
販売開始日: 2016/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水と生きる建築土木遺産 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現地取材をもとに、土木建築遺産にまつわる歴史や技術をコンパクトに解説。写真家・小野吉彦による豊富なカラー写真とともに、構築物の魅力に迫る。
  • 目次

    ■巻頭鼎談 土木を知ると、世界の見方が変わる
    ■54の建築土木遺産MAP
    ■水と生きる建築土木のしくみ

    旧国鉄士幌線の鉄道施設/袋澗/標茶町の旧水道施設/コミセ/野辺地防雪原林/紺屋町番屋/藤倉水源地水道施設/消防ポンプ小屋/三居沢発電所/石井閘門/丸沼堰堤/平湯/牛伏川本流水路/千ヶ滝湯川用水温水路/八ツ沢発電所/勝沼堰堤/横利根閘門/養老川西広板羽目堰/駒沢給水所/旧三河島汚水処分場喞筒場施設/旧横須賀鎮守府2号ドック/富士養鱒場/清水港テルファー/天草洗い場/新井旅館水蔵/加治川運河水門、土砂吐水門/旧下山発電所/白岩堰堤砂防施設/揚浜式塩田/世界遺産・白川郷のタナ池と水路/丸山千枚田/百々貯木場/琵琶湖疏水/旧神戸居留地煉瓦造下水道/旧奥平野浄水場/大多府漁港元禄防波堤/鞆の浦の雁木/江畑溜池堰堤/下関市水道局高尾浄水場/豊稔池ダム/長浜大橋/タンボ/野坂の石垣/室戸岬灯台/一斗俵沈下橋/若津港導流堤/南河内橋と河内貯水池堰堤/白水溜池堰堤水利施設/島原の武家屋敷水路/五ヶ瀬川畳堤/旧玉名干拓施設/宮古島の地下ダム/沖縄の石造用水施設/魚垣

    ■コラム 
    文化財の価値と評価/土木を「知る、親しむ、楽しむ、学ぶ」
  • 出版社からのコメント

    ダムや水道施設、閘門など水の循環と人々の生活を支えてきた歴史的な建築土木構築物を豊富なカラー写真とともに紹介する。
  • 内容紹介

    ダムや堰堤、閘門、水道施設など、水の循環と人々の生活を支えるためにつくられた歴史的な建築土木構築物を紹介するガイドブック。
    現地取材をもとに、各遺産にまつわる歴史や技術をコンパクトに解説。
    写真家・小野吉彦による豊富なカラー写真とともに構築物の魅力に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 治(ゴトウ オサム)
    1960年、東京都生まれ。工学院大学常務理事。博士(工学)。文化庁文化財保護部建造物課文化財調査官であった経験から歴史的な建造物や町並みの保存・活用に力を注ぐ

    二村 悟(ニムラ サトル)
    1972年、静岡県生まれ。工学院大学建築学部客員研究員。博士(工学)。ICSカレッジオブアーツ非常勤講師、日本大学生物資源科学部非常勤講師ほか

    小野 吉彦(オノ ヨシヒコ)
    1967年、愛媛県生まれ。写真家。日本写真家協会会員。歴史的建造物を主に撮影

水と生きる建築土木遺産 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彰国社
著者名:後藤 治(編著)/二村 悟(編著)/小野 吉彦(写真)
発行年月日:2016/06/10
ISBN-10:4395320635
ISBN-13:9784395320639
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:土木
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:20cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の彰国社の書籍を探す

    彰国社 水と生きる建築土木遺産 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!