絵で読む伊勢物語―総カラー版・現代語訳付(古典を楽しむ) [単行本]
    • 絵で読む伊勢物語―総カラー版・現代語訳付(古典を楽しむ) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002590716

絵で読む伊勢物語―総カラー版・現代語訳付(古典を楽しむ) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2016/06/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

絵で読む伊勢物語―総カラー版・現代語訳付(古典を楽しむ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「愛と絶望」「恋のときめき」「孤独と流離」「旅」「友情」―の伊勢物語。本書では、歌とお話しの歌物語を、音読・黙読・絵解きなどさまざまな方法によって、十二分に楽しむことができます。さらに、解説によって時代背景やポイントが的確に示されていて、より深い臨場感をもって鑑賞することができるでしょう。
  • 目次

    はじめに
    『伊勢物語』について
     (一)成立と作者
     (二)『伊勢物語』が生み出したもの
     (三)主人公のモデル・在原業平
     (四)絵に描かれた『伊勢物語』

    一 渚の院(第八十二段)
    二 小野の雪(第八十三段)
    三 西の対(第四段)
    四 関守(第五段)
    五 芥川(第六段)
    六 帰る波(第七段)
    七 浅間山(第八段)
    八  八橋(第九段・その一)
    九 宇津の山(第九段・その二)
    一〇 富士山(第九段・その三)
    一一 隅田川(第九段・その四)
    一二 武蔵野(第十二段)
    一三 春日の里(第一段)
    一四 筒井筒(第二十三段・その一)
    一五 河内越え(第二十三段・その二)
    一六 高安の女(第二十三段・その三)
    一七 あづさ弓(第二十四段)
    一八 花たちばな(第六十段)
    一九 ゆく蛍(第四十五段)
    二〇 藤の花(第八十段)
    二一 布引の滝(第八十七段・その一)
    二二 いさり火(第八十七段・その二)
    二三 竜田川(第百六段)
    二四 あだくらべ(第五十段)
    二五 みそぎ(第六十五段)
    二六 斎宮(第六十九段)

    参考文献
    鉄心斎文庫について
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    『京都新聞』の好評連載を編集。代表的な章段を江戸時代の美しい絵とともに楽しむ。原文、現代語訳、解説付。本文オールカラー。
  • 内容紹介

    『京都新聞』に連載され好評を得た内容を、読者の要望を受け、新しく一冊に編集した。『伊勢物語』の主要な二十六の章段や場面を選び、江戸時代前期の「絵入り伊勢物語」(鉄心斎文庫蔵)の絵を見ながら、できるだけ多くの人々に『伊勢物語』の世界をたのしく味わってもらえるよう、原文に現代語訳を添え、それぞれの章段や場面の注目すべき点や重要事項を説明したコラム風の解説と、絵のみどころを紹介する説明を加えた。本文オールカラー。 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 登朗(ヤマモト トクロウ)
    昭和24年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。京都光華女子大学教授、京都光華中学校・高等学校長(兼任)などを経て、関西大学文学部教授。博士(文学)関西大学

絵で読む伊勢物語―総カラー版・現代語訳付(古典を楽しむ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:山本 登朗(著)
発行年月日:2016/06/10
ISBN-10:4757608071
ISBN-13:9784757608078
判型:B5
発売社名:和泉書院
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:63ページ
縦:26cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 絵で読む伊勢物語―総カラー版・現代語訳付(古典を楽しむ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!