日本近現代陶芸史 [単行本]
    • 日本近現代陶芸史 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002591422

日本近現代陶芸史 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:阿部出版
販売開始日: 2016/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本近現代陶芸史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    陶芸の近代とは何か、現代とは何か。明治から平成の現在まで、約150年の日本陶芸史を初めて本格的に体系化。何が受け継がれ、何が変革されたのか、現代の起源としての近代を問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 日本陶芸史にみる近代性の獲得(「近代」はいつからか―近代化三つのステージ
    近代化第一ステージ 幕末~明治期
    近代化第二ステージ 大正~昭和前期
    近代化第三ステージ 昭和二〇年代以降)
    第2部 日本やきもの史各論(日本やきもの史―縄文から平成まで
    初代宮川香山の陶業
    富本憲吉のメッセージ―瀬戸で発見された画帖から ほか)
    第3部 作家論・作品論・展評(板谷波山―明治から大正以降への懸け橋
    川喜田半泥子―偉大なる素人の徹底したアマチュアリズム
    富本憲吉―創意の実材主義者 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    外舘 和子(トダテ カズコ)
    東京都生まれ。茨城県近代美術館・茨城県陶芸美術館・茨城県つくば美術館主任学芸員を経て、工芸評論家、工芸史家に。「戦後陶芸史におけるオブジェと八木一夫」で菊池美術財団論文賞(最高賞)、2014台湾国際陶芸ビエンナーレで世界のキュレーターベスト8に選出される。国際陶芸アカデミー会員

日本近現代陶芸史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:阿部出版
著者名:外舘 和子(著)
発行年月日:2016/05/30
ISBN-10:4872424409
ISBN-13:9784872424409
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:671ページ
縦:21cm
他の阿部出版の書籍を探す

    阿部出版 日本近現代陶芸史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!