漢詩名作集成 日本編 [単行本]
    • 漢詩名作集成 日本編 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002591523

漢詩名作集成 日本編 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明徳出版社
販売開始日: 2016/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

漢詩名作集成 日本編 [単行本] の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    奈良時代から現代にいたるまで、 日本人が詠んだ漢詩から選出した四四〇首に、 注釈の他、 旧来とは異なった説を施した。
  • 内容紹介

    奈良時代から現代にいたるまで、 日本人が詠んだ漢詩から、 独特の視点によって選出した四四〇首に、 注釈の他、 旧来とは異なった説を施した 『漢詩名作集成〈中華編〉』の姉妹書。
  • 著者について

    李 寅生 (リ インセイ)
    一九六二年七月二七日生まれ、漢族。内蒙古バヤンノール出身。一九九二年、陜西師範大学で文学修士、二〇〇〇年、四川大学で文学博士の学位を習得。二〇〇一年九月~二〇〇三年八月、南京師範大学文学院博士後流動站で博士後研究の仕事に従事。現在は広西大学文学院院長・中文系教授。漢語言文学および中国古代文学の碩士生導師。国家・広西自治区社会科学基金項目四項を主宰。主な著作に『論唐代文化対日本文化的影響』『中日古代帝王年号大事対照表』『古詩精粋』『四書名篇賞析』等、訳書に『中国古典文化景致』『当代
    日本学者論中国古典文学』『読杜劄記』等があり、中国文学・日本文学を研究した論文と翻訳が百余篇ある。

    宇野 直人 (ウノ ナオト)
    昭和二十九年 (一九五四) 生まれ。 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。 博士 (文学)。 現在は共立女子大学国際学部教授、 中国古典学会専門委員、 全日本漢詩連盟理事、 日本漢詩文学会代表委員。 主な著作に 『中国古典詩歌の手法と言語   柳永を中心として』 (研文出版、 一九九一)、 『柳永論稿   詞的源流与創新』 (張海鴎・羊昭紅訳、 上海古籍出版社、 一九九八)、 『漢詩の歴史』 (東方書店、 二〇〇五)、 『日本の漢詩』 全三冊 (NHK出版、 二〇一一~二)、 『漢詩に見る日本人の心』 (NHK出版、 二〇一五) などがある。 共著に 『李白   巨大なる野放図』 (江原正士氏との共著、 平凡社、 二〇〇九)、 『杜甫   偉大なる憂欝』(江原正士氏との共著、 平凡社、 二〇〇九)、、 『朱子絶句全訳注』 (全十一冊、 既刊五冊、 汲古書院、 一九九一~) など。注解に 『中国古典文学』 (アンドレ・レヴィ著、 中野茂訳、 宇野直人注解、 明德出版社、 二〇一四) など。

    松野 敏之 (マツノ トシユキ)
    昭和五十一年(一九七六)生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(文学)。現在は国士舘大学文学部准教授。著作に『王夫之思想研究-『讀四書大全説』における「作聖之功」議論を中心にして-』(早稲田大学出版部、二〇一〇)、共著(分担執筆)に『朱子絶句全訳注』第四冊・第五冊(汲古書院、二〇〇八・二〇一五)、『『朱子五類』訳注 巻百十七~百十八』(汲古書院、二〇一四)などがある。主な論文は「元朝の学習カリキュラムを巡って-『程氏家塾読書分年日程』執筆考-」『国士舘人文学』二号(二〇一二)、「陸隴其「未発已発」考」『国学院中国学会報』第五九輯(二〇一三)など。

漢詩名作集成 日本編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明徳出版社
著者名:李 寅生(著)
発行年月日:2016/06
ISBN-10:489619957X
ISBN-13:9784896199574
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:858ページ
縦:21cm
他の明徳出版社の書籍を探す

    明徳出版社 漢詩名作集成 日本編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!