多賀一郎の荒れない教室の作り方―「5年生11月問題」を乗り越える [単行本]
    • 多賀一郎の荒れない教室の作り方―「5年生11月問題」を乗り越える [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002591533

多賀一郎の荒れない教室の作り方―「5年生11月問題」を乗り越える [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:黎明書房
販売開始日: 2016/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

多賀一郎の荒れない教室の作り方―「5年生11月問題」を乗り越える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子ども達を教師がコントロールできなくなる。話を聞いてもらえなくなる。子ども達が学校や学級の秩序やルールを無視し、好き勝手に生活している。本書は、そんな荒れのピークである「5年生11月」に深く言及しながら、全ての学年に通ずる「荒れ」に対する手立てや予防法、考え方を紹介した、学級経営に悩む教師必読の書です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「五年生十一月」の意味って何?
    2 五年生はどういう時期か?
    3 四年生からのつながりがポイント
    4 教師の力量と「荒れ」の関係
    5 教師と五年生との関係を考える
    6 保護者と五年生との関係を考える
    7 荒れ出したときの授業の改善
    8 最後まで教室に立ち続けるために
    9 「五年生十一月」への予防ポイント
    10 荒れる子どもの思いを読み解く
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    多賀 一郎(タガ イチロウ)
    神戸大学附属住吉小学校を経て、私立小学校に永年勤務。現在、追手門学院小学校講師。元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。元西日本私立小学校連合会国語部代表委員。若い先生を育てる活動に尽力。公私立の小学校・幼稚園などで講座・講演などを行ったり、親塾や「本の会」など、保護者教育にも、力を入れている

多賀一郎の荒れない教室の作り方―「5年生11月問題」を乗り越える の商品スペック

商品仕様
出版社名:黎明書房 ※出版地:名古屋
著者名:多賀 一郎(著)
発行年月日:2016/06/10
ISBN-10:4654019340
ISBN-13:9784654019342
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:127ページ
縦:21cm
他の黎明書房の書籍を探す

    黎明書房 多賀一郎の荒れない教室の作り方―「5年生11月問題」を乗り越える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!