国家主義を超える日韓の共生と交流―日本で研究する韓国人研究者の視点 [単行本]
    • 国家主義を超える日韓の共生と交流―日本で研究する韓国人研究者の視点 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002593299

国家主義を超える日韓の共生と交流―日本で研究する韓国人研究者の視点 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2016/06/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国家主義を超える日韓の共生と交流―日本で研究する韓国人研究者の視点 の 商品概要

  • 目次

     挨拶[柳赫秀]
     はしがき[李ミン珍]


    第Ⅰ部 日韓経済の構造変化と共存

    第1章 国交正常化以降における日韓経済財政政策の比較[鞠重鎬]
     はじめに
     1 実質GDP成長率の比較
     2 いつ韓国の一人当たりのGDPが日本のそれを追い抜くか
     3 国内総生産支出構成から見た日韓経済財政政策の比較
     4 国家債務と財政政策の比較
     おわりに――展望と課題

    第2章 依存から競合、そして新たな共存へ向かいつつある日韓経済[權五景]
     はじめに
     1 韓国は技術を得て、日本は市場を得る
     2 赤字ではあるが、損していない韓国の対日貿易
     3 依存から競合へ
     4 なぜ、激しく競合するようになったのか?
     5 新たな共存へのヒントは日米経済の変貌にあり


    第Ⅱ部 文化・メディアにおける相互表象からの脱却

    第3章 日本における韓国語教育と韓国における日本語教育[金敬鎬]
     はじめに
     1 外国語としての日本語、韓国語の両国における教育と学習の歴史
     2 近代における日本語と韓国語の教育の実態
     3 解放後(1945年以降)における日韓両国の日本語と韓国語の教育
     おわりに

    第4章 ソフトパワーとしての韓流と嫌韓流論、そして韓流食客たち[李香鎮]
     はじめに――韓流を見る3つの理論フレーム
     1 ソフトパワー論とドラマファンダム
     2 嫌韓流論とK-POP、そしてニューメディア世代
     3 韓流食客と社会的マイノリティーのための文化連帯、新しい韓流談論
     おわりに

    第5章 謝罪する日本(日本人)の表象[黄盛彬]
     はじめに
     1 1965年国交正常化と「謝罪する日本(人)」――韓国・朝鮮日報と東亜日報
     2 「謝罪する日本人」の登場――1980年代後半から1999年まで
     3 急増する「謝罪する日本人」――2000年以降
     おわりに――(日本では)不人気の「謝罪する政治家」


    第Ⅲ部 市民社会の交流と国家主義の克服

    第6章 日韓自治体交流の軌跡と展望――川崎市と富川市の教育・文化交流を中心に[李正連]
     はじめに
     1 日韓自治体交流の歩みと現状
     2 川崎市と富川市の教育・文化交流の経緯と特質
     3 川崎・富川高校生フォーラム・ハナにみる日韓友好の新しい地平
     おわりに――国家主義を超える市民交流に向けて

    第7章 日韓市民団体・労働団体の交流とその成果[李ミン珍]
     はじめに
     1 研究方法及びインタビュー事例の概観
     2 日韓市民団体・労働団体の交流の現在と交流の諸相
     3 日韓市民団体・労働団体の交流の成果
     おわりに――日韓の政治的葛藤を緩和する日韓市民社会の交流

    第8章 在日韓国人の人権問題に関する考察[申惠ボン]
     はじめに
     1 戦後補償問題
     2 国民年金法の国籍条項と経過措置――無年金の問題
     3 生活保護法の「準用」をめぐる問題
     4 入居差別などの問題――人種差別禁止法の必要性
     5 ヘイト・スピーチの根絶に向けて――法規制、そして歴史教育の必要性


     韓国人研究者フォーラムについて
     著者紹介
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    李 ミン珍(イ ミンジン)
    東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了(社会学博士)。現在、立教大学社会学部教授

    鞠 重鎬(クック ジュンホ)
    一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在、横浜市立大学国際総合科学部教授

    李 正連(イ ジョンヨン)
    名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程修了(教育学博士)。現在、東京大学大学院教育学研究科准教授
  • 内容紹介

    日本で研究する韓国人研究者が、日韓の国家・政府の緊張や対立を超えて、日韓の間で深まる経済・文化・市民社会の共存と交流を分析し、今後の日韓関係のあるべき姿を提案する意欲的論集。

国家主義を超える日韓の共生と交流―日本で研究する韓国人研究者の視点 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:韓国人研究者フォーラム編集委員会(編)/李 ミン珍(編)/鞠 重鎬(編)/李 正連(編)
発行年月日:2016/06/05
ISBN-10:4750343455
ISBN-13:9784750343457
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 国家主義を超える日韓の共生と交流―日本で研究する韓国人研究者の視点 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!