平和のために捧げた生涯―ベルタ・フォン・ズットナー伝(世界人権問題叢書〈96〉) [単行本]
    • 平和のために捧げた生涯―ベルタ・フォン・ズットナー伝(世界人権問題叢書〈96〉) [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002593310

平和のために捧げた生涯―ベルタ・フォン・ズットナー伝(世界人権問題叢書〈96〉) [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2016/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平和のために捧げた生涯―ベルタ・フォン・ズットナー伝(世界人権問題叢書〈96〉) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    1 キンスキー伯爵令嬢
    2 家庭教師と秘書
    3 コーカサスにて
    4 作家生活
    5 武器を捨てよ
    6 平和協会の設立
    7 反ユダヤ主義との闘い
    8 ハーグ平和会議
    9 人間的な、あまりに人間的な
    10 ノーベル平和賞
    11 有力者たちへの期待
    12 同盟相手
      ○列国議会同盟
      ○社会主義
      ○道徳文化協会
      ○レフ・トルストイ
      ○欧州統合
    13 女性問題
      ○女性と平和
    14 大戦争を前に

    訳者あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハーマン,ブリギッテ(ハーマン,ブリギッテ/Hamann,Brigitte)
    ウィーン在住の歴史研究家。1940年、ドイツ・エッセン生まれ。ミュンスター大学とウィーン大学で歴史学とドイツ文学を学び、博士号を取得。オーストリア史に関する著作が多数あり、19世紀後半のオーストリアとウィーンを最もよく知る一人

    糸井川 修(イトイガワ オサム)
    1962年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院博士課程(後期課程)満期退学。愛知学院大学教養部准教授。専門はドイツ文学、特に19世末ウィーンの文学

    中村 実生(ナカムラ ミツオ)
    1965年東京都生まれ。名古屋大学大学院博士課程(後期課程)満期退学。愛知県立大学、愛知学院大学、その他非常勤講師。専門はドイツ文学

    南 守夫(ミナミ モリオ)
    1951年和歌山県生まれ。大阪市立大学大学院博士課程(後期課程)満期退学。愛知教育大学元教授。専門はドイツ現代文学・現代史。2014年逝去
  • 内容紹介

    19世紀オーストリアの小説家で平和運動家として知られたズットナーの波乱に満ちた生涯を、『エリザベート』で知られるブリギッテ・ハーマンが描く。第一次世界大戦が起こる20年以上前から近代戦争の悲惨さを認識し、「武器を捨てよ!」と主張し続けたズットナー。周囲から理想主義者と冷ややかに評価され続けても、その主張を曲げることはなかった。1905年、女性で世界初のノーベル賞を受賞。
  • 著者について

    ブリギッテ・ハーマン (ブリギッテ ハーマン)
     ウィーン在住の歴史研究家。1940年、ドイツ・エッセン生まれ。ミュンスター大学とウィーン大学で歴史学とドイツ文学を学び、博士号を取得。オーストリア史に関する著作が多数あり、19世紀後半のオーストリアとウィーンを最もよく知る一人。著書:『伝記 モーツァルト――その奇跡の生涯』(邦訳:池田香代子訳、偕成社、1991年)『ヒトラーとバイロイト音楽祭 ヴィニフレート・ワーグナーの生涯(上・下)』(邦訳:吉田真監訳・鶴見真理訳、アルファベータ、2010年)、『エリザベート――美しき皇妃の伝説(上・下)』(邦訳:中村康之訳、朝日文庫、2005年)など。

    糸井川 修 (イトイガワ オサム)
     1962年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院博士課程(後期課程)満期退学。愛知学院大学教養部准教授。専門はドイツ文学、特に19世末ウィーンの文学。翻訳に、ベルタ・フォン・ズットナー『武器を捨てよ!』〈上〉〈下〉(新日本出版社、2011年、共訳)、同『空の野蛮化』(愛知学院大学『教養部紀要』第60巻第3号、2013年、共訳)、論文に「ベルタ・フォン・ズットナーの『武器を捨てよ!』と『マルタの子供たち』」(愛知学院大学『教養部紀要』第58巻第4号、2011年)など。

    中村 実生 (ナカムラ ミツオ)
     1965年東京都生まれ。名古屋大学大学院博士課程(後期課程)満期退学。愛知県立大学、愛知学院大学、その他非常勤講師。専門はドイツ文学。主要著書・翻訳に、『D-Popで学ぶドイツ語』(同学社、2006年、共著)、ベルタ・フォン・ズットナー『武器を捨てよ!』〈上〉〈下〉(新日本出版社、2011年、共訳)、同『平和運動の発展』(愛知学院大学『語研紀要』第39巻第1号、2014年、共訳)、シュテファン・ツヴァイク『ベルタ・フォン・ズットナー』(愛知学院大学『教養部紀要』第61巻第3号、2014年、共訳)など。

    南 守夫 (ミナミ モリオ)
     1951年和歌山県生まれ。大阪市立大学大学院博士課程(後期課程)満期退学。愛知教育大学元教授。専門はドイツ現代文学・現代史。主要著書・論文に、「バール論――バール像とブレヒト」(『ブレヒト叙事詩的演劇の発展』、クヴェレ会刊、1980年)、「ナチス強制収容所とスーパーとソ連特別収容所~ベルリン91年夏、二つの過去をめぐって」(『世界文学』第74号、世界文学会刊、1992年)、「ドイツにおけるナチズムと戦争の記念碑・記念館一覧」(『季刊 戦争責任研究』、日本の戦争責任資料センター刊、1997年)、翻訳に、『ベッティーナは野生の水仙を摘む』(『東ドイツ短編集 エルベは流れる』、同学社、1992年)など。2014年逝去。

平和のために捧げた生涯―ベルタ・フォン・ズットナー伝(世界人権問題叢書〈96〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:ブリギッテ ハーマン(著)/糸井川 修(訳)/中村 実生(訳)/南 守夫(訳)
発行年月日:2016/06/15
ISBN-10:4750343579
ISBN-13:9784750343570
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:688ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Bertha von Suttner:Ein Leben f¨ur den Frieden〈Hamann,Brigitte〉
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 平和のために捧げた生涯―ベルタ・フォン・ズットナー伝(世界人権問題叢書〈96〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!