アメリカを動かした日系女性―第二次世界大戦中の強制収容と日系人のたたかい [単行本]

販売休止中です

    • アメリカを動かした日系女性―第二次世界大戦中の強制収容と日系人のたたかい [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002596894

アメリカを動かした日系女性―第二次世界大戦中の強制収容と日系人のたたかい [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2001/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アメリカを動かした日系女性―第二次世界大戦中の強制収容と日系人のたたかい の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日系女性がつづる涙と感動の移民史。「松」「竹」「梅」で描く波乱と栄光の人生。「オニズカ賞」受賞者の勇気と希望の記録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 梅の時代―幼年期(第二次世界大戦前)(パールハーバー(真珠湾)
    大統領行政命令第九〇六六号
    一九四二年五月二十九日 ほか)
    第2部 竹の時代―成年期(第二次世界大戦時および戦後)(フレズノ共進会場での強制収容
    子供たちが優先
    それでも続く生活 ほか)
    第3部 松の時代―黄金期(一九七〇年代と一九八〇年代)(ルーツの発見
    ルーツから国家補償へ
    未来への遺産 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ツカモト,メアリー(ツカモト,メアリー/Tsukamoto,Mary)
    カリフォルニア州フローリン生まれ。元公立小学校教諭。生涯の大部分を、政治的行動と歴史の修正に捧げた。家族とともに、第2次世界大戦中、先祖が日本人であるというだけの理由で、完全な合衆国憲法違反行為により(正当な手続によらずに)、強制収容所へ送られた。1989年には、カリフォルニア州教育委員会の選出で「州教育者の栄誉の殿堂」入りを果たしたほか、強制収容被害者の補償獲得運動の成功に貢献したとして、合衆国政府司法省から表彰を受け、1992年には、全米教育者大会で、人道および市民権委員会により、エリソン・オニズカ記念賞を授与された。1992年、フローリン市に「メアリー・ツカモト小学校」が開校。1998年1月6日、サクラメント市で病死。享年82歳

    ピンカートン,エリザベス(ピンカートン,エリザベス/Pinkerton,Elizabeth)
    カリフォルニア州エルクグローブで活躍する作家。カリフォルニア北部とサクラメント郡の歴史を研究してきた。ウィスコンシン州立大学とサクラメント在のカリフォルニア州立大学を卒業後、ハーバード大学の校長研修所を修了した。25年間、エルクグローブの小学校で教諭および校長として、児童教育の改善に貢献した。現在、エルクグローブ統一学校区の特別事業の統括責任者

    宇久 真雄(ウク シンユウ)
    高知女子大学名誉教授、元宮崎県立看護大学教授(英語学専攻)

    垣花 豊順(カキノハナ ホウジュン)
    琉球大学名誉教授、沖縄国際大学法学部教授(法学専攻)

    与儀 憲徳(ヨギ ケントク)
    琉球大学法文学部教授(言語学専攻)

アメリカを動かした日系女性―第二次世界大戦中の強制収容と日系人のたたかい の商品スペック

商品仕様
出版社名:琉球新報社 ※出版地:那覇
著者名:メアリー ツカモト(著)/エリザベス ピンカートン(著)/宇久 真雄(訳)/垣花 豊順(訳)/与儀 憲徳(訳)/赤嶺 健治(訳)/島袋 善光(訳)
発行年月日:2001/10/31
ISBN-10:489742044X
ISBN-13:9784897420448
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:477ページ
縦:22cm
その他: 原書名: WE THE PEOPLE:A STORY of Internment in America〈Tsukamoto,Mary;Pinkerton,Elizabeth〉
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター アメリカを動かした日系女性―第二次世界大戦中の強制収容と日系人のたたかい [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!