8000万人社会の衝撃―地方消滅から日本消滅へ(祥伝社新書) [新書]
    • 8000万人社会の衝撃―地方消滅から日本消滅へ(祥伝社新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
8000万人社会の衝撃―地方消滅から日本消滅へ(祥伝社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002599093

8000万人社会の衝撃―地方消滅から日本消滅へ(祥伝社新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:祥伝社
販売開始日: 2016/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

8000万人社会の衝撃―地方消滅から日本消滅へ(祥伝社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、少子高齢化・人口減少、都市と地方などの国土構造がわが国に及ぼす課題を分析し、「日本消滅を回避する戦略」を検討したものである。われわれは、将来の世代に豊かな日本を残せるのか?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 8000万人社会の到来(ピークを過ぎた総人口
    人口減少の主因は少子化 ほか)
    第2章 これからも成長は可能か(戦後の経済成長と人口
    成長しなければ支えられない8000万人社会 ほか)
    第3章 東京一極集中と地方創生(東京圏一極集中と、地方の人口減少
    東京圏一極集中の弊害と便益 ほか)
    第4章 危機にある財政と社会保障(未曾有の財政赤字と、財政の持続可能性
    2025年と2035年の壁―社会保障の課題 ほか)
    第5章 日本消滅を回避する戦略(少子化からの脱出
    持続的な経済成長を維持する戦略 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 久和(カトウ ヒサカズ)
    1958年東京生まれ。明治大学政治経済学部教授。1981年慶應義塾大学経済学部卒業、1988年筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了(経済学修士)。2000年博士(経済学)(中央大学)。電力中央研究所主任研究員、国立社会保障・人口問題研究所室長などを経て、2005年明治大学政治経済学部助教授、2006年4月より現職。専門は、人口経済学、社会保障論、計量経済学

8000万人社会の衝撃―地方消滅から日本消滅へ(祥伝社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:加藤 久和(著)
発行年月日:2016/07/10
ISBN-10:4396114737
ISBN-13:9784396114732
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:283ページ
縦:18cm
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 8000万人社会の衝撃―地方消滅から日本消滅へ(祥伝社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!