グラウンデッド・セオリー・アプローチ―理論を生みだすまで 改訂版 (ワードマップ) [単行本]
    • グラウンデッド・セオリー・アプローチ―理論を生みだすまで 改訂版 (ワードマップ) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002599871

グラウンデッド・セオリー・アプローチ―理論を生みだすまで 改訂版 (ワードマップ) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2016/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グラウンデッド・セオリー・アプローチ―理論を生みだすまで 改訂版 (ワードマップ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    GTAの必携入門書として広く読まれてきた初版から10年。さらに使い勝手を良く、分析過程を共有しやすく修正をくわえ、記述も細部まで見直して一新。
  • 目次

    グラウンデッド・セオリー・アプローチ 改訂版 目次
    改訂版にあたって

    1 グラウンデッド・セオリー・アプローチの特徴
    1-1 グラウンデッド・セオリー・アプローチとはなにか
    (1)グラウンデッド・セオリー・アプローチが把握しようとするもの
    (2)分析の中核となるプロパティとディメンション
    1-2 データに根ざした理論
    (1)グラウンデッド・セオリーにおける理論
    (2)理論の構造
    1-3 グラウンデッド・セオリー・アプローチの長所と弱点
    (1)グラウンデッド・セオリー・アプローチの長所
    (2)グラウンデッド・セオリー・アプローチの弱点
    (3)グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いる際の留意事項

    2 データ分析に至るまで
    2-1 データ収集をはじめるまで
    (1)先行研究論文のクリティーク
    (2)リサーチクエスチョン
    2-2 リッチなデータの収集
    (1)分析対象にするもの
    (2)収集すべきデータ
    (3)データの評価

    3 データ分析のスタート
    3-1 分析の概要
    3-2 データの読み込み
    3-3 データの切片化
    3-4 コーディング
    (1)オープン・コーディング
    (2)アキシャル・コーディング
    (3)セレクティブ・コーディング

    4 プロパティとディメンションを用いた概念の把握
    4-1 グラウンデッド・セオリー・アプローチにおける概念
    (1)概念の種類
    (2)現象と概念
    4-2 プロパティとディメンションの役割
    (1)概念抽出の土台づくり
    (2)カテゴリーを把握するヒントの提供
    (3)カテゴリー同士の関係づけ
    (4)変化パターンの表示
    (5)データ解釈の説明
    4-3 概念の把握
    (1)概念名のつけ方
    (2)ラベルの把握まで
    (3)カテゴリーの把握

    5 プロパティとディメンションを増やすための技法
    5-1 問いを立てる
    5-2 比較
    (1)データ同士の比較
    (2)理論的比較
    5-3 メモ
    (1)いつ書くのか
    (2)なにを書くのか
    (3)どう保存するのか
    (4)メモの例
    5-4 理論的サンプリングと理論的飽和
    (1)理論的サンプリング
    (2)理論的サンプリングができないとき
    (3)理論的飽和にたどりつけないとき
    5-5 交互におこなうデータ収集と分析

    6 理論を生みだす
    6-1 カテゴリーの関連づけ
    (1)文脈の把握
    (2)パラダイム
    (3)カテゴリー関連図
    (4)ストーリーライン
    (5)カテゴリー関連統合図
    6-2 アブダクション
    6-3 例外例のあつかい

    7 さいごの詰め
    7-1 なにをどうおこなったか
    (1)倫理的配慮
    (2)研究協力者
    (3)データ収集の方法
    (4)データの数
    (5)分析の手順
    (6)分析の妥当性
    7-2 結果としてわかったこと
    (1)新しい発見はなにか
    (2)文献検討結果の反映
    (3)カテゴリー抽出の経過
    (4)カテゴリーの説明
    (5)カテゴリー同士の関係
    (6)現象名
    (7)理論的比較と理論的サンプリング
    (8)理論の構造とプロセス
    (9)プロセスの多様性
    (10)図と表
    (11)現実場面への理論の適応
    (12)理論の飽和
    (13)データの出し方
    (14)研究の限界
    (15)今後の課題

    8 よくある質問と答え

    おわりに
    文献
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    戈木クレイグヒル 滋子(サイキクレイグヒル シゲコ)
    慶應義塾大学看護医療学部/大学院健康マネジメント研究科教授。1994年カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)看護学部博士後期課程修了。看護学博士
  • 内容紹介

    ◆定番教科書の改訂版
     『ワードマップ グラウンデッド・セオリー・アプローチ』は、この方法の創始者の一人ストラウスに直接薫陶を受けた著者によって刊行されるや、初心者がまず読むべき本として版を重ねてきました。十年が経ち、その間のグラウンデッド・セオリーを教えてきた経験をもとにして、このたび大幅に改稿し、改訂版を出版することになりました。旧版同様懇切に勘所を説明するだけでなく、より使い勝手をよくする新たな工夫が随所に加えられています。グラウンデッド・セオリー・アプローチを学ぶ学生・研究者がまず手に取るべき本としてお薦め下さい。

グラウンデッド・セオリー・アプローチ―理論を生みだすまで 改訂版 (ワードマップ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:戈木クレイグヒル 滋子(著)
発行年月日:2016/07/15
ISBN-10:4788514842
ISBN-13:9784788514843
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:176ページ ※171,5P
縦:19cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 グラウンデッド・セオリー・アプローチ―理論を生みだすまで 改訂版 (ワードマップ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!