本物のデータ分析力が身に付く本 [ムックその他]
    • 本物のデータ分析力が身に付く本 [ムックその他]

    • ¥2,85286 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002600484

本物のデータ分析力が身に付く本 [ムックその他]

  • 1.5
価格:¥2,852(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2016/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本物のデータ分析力が身に付く本 [ムックその他] の 商品概要

  • 目次

    この本って何?

    用意するもの

    【プロローグ】 データ分析の心構え
    1. よく起こる問題
    2. データ分析って何?
    3. データから考えない
    4. プロセスが全て

    【第1章】 データ分析を設計する
    1-1. 分析ストーリーの見える化って何?
    1-2. なぜ「分析の概念図」を描くのか?
    1-3. 分析の概念図はこう描く
    1-4. 問題領域を決める
    (1) 問題領域を挙げる
    (2) 問題領域を選ぶ
    1-5. 評価軸を決める
    (1) 評価軸を挙げる
    (2) 評価軸を選ぶ
    1-6. 問題を文で表す
    1-7. 要因を挙げる
    【閑話休題】なぜ評価軸を挙げるのか?
    1-8. 要因を選ぶ
    (1) 重要度で仕分けする
    (2) 入手しやすさで仕分けする
    (3) 分析する要因を決める
    1-9. 部品をつなげる
    (1) 問題領域と評価軸を書く
    (2) 評価軸に要因をつなげる
    (3) 要因をグルーピングする
    (4) 要因同士の関係を推測してつなげる
    (5) 分析の流れを説明できるか確認する
    第1章の理解度チェック

    【第2章】データを事前にチェックする
    2-1. なぜ事前チェックするのか?
    2-2. データの出所をチェックする
    (1) データの5W1H
    (2) 一次情報かどうか
    2-3. データの全体概要をチェックする
    2-4. 個別の値をチェックする
    (1) 欠損値をチェックする
    (2) 外れ値をチェックする
    (3) データの方向をチェックする
    (4) データをクレンジングする
    2-5. データの傾向をチェックする
    第2章の理解度チェック

    【第3章】 分析方法を選ぶ
    3-1. 代表値を使い分ける
    (1) 3つの代表値を知る
    (2) 代表値の得手・不得手
    3-2. クロス集計する
    (1) クロス集計とは?
    (2) クロス集計の注意点
    第3章の理解度チェック

    【第4章】 ケース実習「新商品の配置問題」
    4-1. データ分析を設計する
    (1) 問題領域を決める
    (2) 評価軸を決める
    (3) 問題を文で表す
    (4) 要因を挙げる
    (5) 要因を選ぶ
    (6) 部品をつなげる
    4-2. データを事前にチェックする
    4-3. 分析方法を選ぶ
    4-4. 分析を実行する

    【第5章】 標準偏差を使おう
    5-1. 標準偏差って何?
    5-2. 標準偏差はこう使う
    (1) 多様性や格差を定量化する、比較する
    (2) 不確実性を定量化する、比較する
    (3) リスクを定量化する、比較する
    (4) 平均値の信頼性を判断する、比較する
    (5) 品質を管理する
    5-3. 標準偏差を計算する
    5-4. 標準偏差で意思決定する
    (1) 標準偏差を使ってみる
    (2) 外れ値を客観的な基準で特定する
    (3) 2種類の標準偏差
    第5章の理解度チェック

    【第6章】 グループ間の差の確からしさを検証する
    6-1. グループ間の大小関係は正しいとは限らない
    6-2. 大小関係の確からしさをどう考える?
    (1) 確率で考える
    (2) 大小関係が確からしい確率は何で決まる?
    6-3. 大小関係の確からしさを判断する
    (1) 危険率を見る
    (2) 何%以下なら確からしいか?
    (3) 「対応なし」と「対応あり」
    第6章の理解度チェック

    【第7章】 分析結果の受け止め方と伝え方
    7-1. 結果の解釈はここに注意
    (1) 仮説確証バイアス
    (2) アンカリング
    (3) フレーミング
    (4) プライミング
    (5) 擬似相関
    (6) まとめ
    7-2. 結果の表現はここに注意
    (1) データの集め方
    (2) グラフの見せ方
    (3) 言葉の表現の仕方
    (4) まとめ

    【エピローグ】
    1. 全体を振り返って
    2. さらなる学習のために
  • 内容紹介

    込み式の演習(ワーク)を通して、本物のデータ分析力を身に付けられます。
    本書で学べるデータ分析の鉄則は、どんな業種・業態の人でも役立つ汎用的なものです。これらは、大阪ガスのデータ分析専門部隊が長年積み上げてきたノウハウの一部です。小難しい理屈はかみ砕き、必要最小限の知識で効果を出せるワークを、ふんだんに盛り込んでいるので、体でデータ分析を覚えられます。
    5人の共同著者らは本書の内容を基に、2日間のワークショップという形で全国約1500人にセミナーを提供してきた実績があります。本書では、そのセミナーとほぼ同じ内容を、自分のペースで体験できます。

    ◆お知らせ(出版社から)
    本書で案内しているファイルダウンロードページのアクセス用短縮URLが、2018年に変更になっています。今後は下記の短縮URLをご利用ください。
    【変更後のURL】 nkbp.jp/nisdatabunseki
    ファイル開封用のパスワードは変更ありません。

    ワーク用ファイルのダウンロードページを2023年11月に復旧させました。
    アクセスできない状態になっていたことをおわびいたします。

本物のデータ分析力が身に付く本 [ムックその他] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:日経情報ストラテジー(編)/河村 真一(著)
発行年月日:2016/06
ISBN-10:4822237729
ISBN-13:9784822237721
判型:規大
発売社名:日経BPマーケティング
発行形態:ムックその他
内容:経営
言語:日本語
ページ数:199ページ ※187,12P
縦:28cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 本物のデータ分析力が身に付く本 [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!