私たちの世界遺産〈4〉新しい世界遺産の登場―南アルプス(自然遺産)/九州・山口(近代化遺産) [単行本]
    • 私たちの世界遺産〈4〉新しい世界遺産の登場―南アルプス(自然遺産)/九州・山口(近代化遺産) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002602716

私たちの世界遺産〈4〉新しい世界遺産の登場―南アルプス(自然遺産)/九州・山口(近代化遺産) [単行本]

五十嵐 敬喜(編著)西村 幸夫(編著)岩槻 邦男(編著)松浦 晃一郎(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:公人の友社
販売開始日: 2011/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

私たちの世界遺産〈4〉新しい世界遺産の登場―南アルプス(自然遺産)/九州・山口(近代化遺産) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 シンポジウム記録―第4回世界遺産フォーラムin飯田(記念講演・世界遺産検証!今後の在り方を考える
    パネルディスカッション・南アルプス世界自然遺産登録に向けて求められるもの)
    第2部 「九州・山口の近代化遺産群」世界遺産に向けて(世界遺産座談会・新幹線が世界遺産になる日―「近代」の価値と世界遺産の多様性をめぐって
    近代化・産業遺産「考」
    「九州・山口の近代化産業遺産群」とは)
    日本の世界遺産は、今
    「世界遺産」への登録と普遍性―後藤太栄前高野町長の思いと軌跡
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五十嵐 敬喜(イガラシ タカヨシ)
    1944年山形県生まれ。1966年早稲田大学法学部卒業。1968年弁護士登録。1995年から法政大学法学部教授。専攻は都市政策、公共事業論。弁護士として不当な都市計画・建築に対し「日照権」を確立するとともに、神奈川県真鶴町の「美の条例」(1993年)など自治体のまちづくりにも協力。また新しい公共としての「市民事業」を提唱しているほか、「美しい都市」をつくる方法論を研究している

    西村 幸夫(ニシムラ ユキオ)
    福岡市生まれ。東京大学都市工学科、大学院を修了、1996年から東京大学教授。その間、アジア工科大学助教授、MIT客員研究員、コロンビア大学客員研究員などを歴任。専門は都市の保全や景観を中心とした都市計画、市民が主体となったまちづくりにも積極的に関与。世界遺産については、ICOMOS(世界遺跡記念物会議)の元副会長。文化庁の文化審議会専門委員や世界遺産特別委員会の委員を務めている

    岩槻 邦男(イワツキ クニオ)
    京都大学大学院理学研究科(植物学専攻)修了、理学博士。兵庫県立人と自然の博物館館長。WWFジャパン常任理事らNGO・NPOの活動にも参画している。日本学士院エジンバラ公賞受賞(1994年)

    松浦 晃一郎(マツウラ コウイチロウ)
    東京大学法学部中退、外務省入省。経済協力局長、北米局長、外務審議官を経て駐仏大使。98~99年世界遺産委員会議長、99~09年ユネスコ事務局長(第8代)を務める

私たちの世界遺産〈4〉新しい世界遺産の登場―南アルプス(自然遺産)/九州・山口(近代化遺産) の商品スペック

商品仕様
出版社名:公人の友社
著者名:五十嵐 敬喜(編著)/西村 幸夫(編著)/岩槻 邦男(編著)/松浦 晃一郎(編著)
発行年月日:2011/01/15
ISBN-10:4875555776
ISBN-13:9784875555773
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:188ページ
縦:21cm
その他:新しい世界遺産の登場-南アルプス自然遺産/九州・山口近代化遺産-
他の公人の友社の書籍を探す

    公人の友社 私たちの世界遺産〈4〉新しい世界遺産の登場―南アルプス(自然遺産)/九州・山口(近代化遺産) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!