トンボをさがそう、観察しよう―どこで、どのようにくらしているの?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]
    • トンボをさがそう、観察しよう―どこで、どのようにくらしているの?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002604628

トンボをさがそう、観察しよう―どこで、どのようにくらしているの?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2016/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

トンボをさがそう、観察しよう―どこで、どのようにくらしているの?(楽しい調べ学習シリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 トンボの特徴とくらし―まちのトンボを観察しよう(まちの中でトンボをさがすには
    まちの中でよく見かけるトンボ
    トンボのからだ調べ ほか)
    第2章 トンボと自然環境―むらのトンボを調べよう(むらの環境とトンボ
    田んぼとトンボの関係
    田んぼを利用するトンボ ほか)
    第3章 旅をするトンボ―移動のなぞをさぐろう(どんなトンボが移動するの?
    新天地開拓型とふるさと固執型
    まちやむらの中の移動 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新井 裕(アライ ユタカ)
    1948年東京生まれ。カイコの試験場に就職し、アライヒシモンヨコバイという新種を発見。1989年にトンボのすめる環境をまもるため、とんぼ公園づくりに着手。さらに、里山の保全に専念するため、1999年に仕事をやめてNPO法人を設立し、今日にいたる。NPO法人むさしの里山研究会理事長
  • 内容紹介

    トンボのからだのしくみや能力、命をつないでいくための活動を美しい写真とともに紹介。大移動するトンボのなぞにもせまります。
  • 著者について

    新井裕 (アライユタカ)
    NPO法人むさしの里山研究会理事長

トンボをさがそう、観察しよう―どこで、どのようにくらしているの?(楽しい調べ学習シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:新井 裕(著)
発行年月日:2016/07/15
ISBN-10:4569785654
ISBN-13:9784569785653
判型:規大
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:63ページ
縦:29cm
横:22cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 トンボをさがそう、観察しよう―どこで、どのようにくらしているの?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!