気候変動で読む地球史~限界地帯の自然と植生から (NHK BOOKS) [全集双書]

販売休止中です

    • 気候変動で読む地球史~限界地帯の自然と植生から (NHK BOOKS) [全集双書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002605128

気候変動で読む地球史~限界地帯の自然と植生から (NHK BOOKS) [全集双書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:日本放送出版協会
販売開始日: 2016/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

気候変動で読む地球史~限界地帯の自然と植生から (NHK BOOKS) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大陸移動の時代から温暖化の危機が叫ばれる今日まで、地球は気候変動などの環境変化によりその姿を大きく変えてきた。特に、極度の低温や乾燥を受ける限界地帯では、わずかな変化でも自然や植生に著しい変化が起こり、時には、生態系そのものを脅かすこともある。本書は、著者がこれまで経年調査を調けてきたアフリカ高山帯や砂漠地帯を中心に、一億年から一日までのさまざまなタイムスケールで、世界の限界地帯で起きた気候変動が、自然と植生、さらには人間の生活にもたらした影響について解説していく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 一億年前の化石林と大陸移動―アフリカ大陸の形成
    第2章 一万年の気候変動―氷河期の終わりと「緑のサハラ」
    第3章 一〇〇〇年の気候変動―寒冷化と自然の変化
    第4章 一〇〇年の気候変動―温暖化にともなう氷河縮小と植生変化
    第5章 一〇年の気候変動―森林枯死と洪水
    第6章 一日の気候変動―千変万化の自然と植物
    第7章 アフリカの自然と人類の歴史
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水野 一晴(ミズノ カズハル)
    1958年愛知県生まれ。名古屋大学文学部史学科地理学専攻卒業、北海道大学大学院環境科学研究科環境構造学専攻修士課程修了、東京都立大学大学院理学研究科地理学専攻博士課程修了。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻准教授を経て、京都大学大学院文学研究科地理学専修教授。専門は自然地理学、植生地理学、アフリカ地域研究。著書に『神秘の大地、アルナチャル』(昭和堂、2014年度日本地理学会賞“優秀著作部門”受賞)など

気候変動で読む地球史~限界地帯の自然と植生から (NHK BOOKS) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:水野 一晴(著)
発行年月日:2016/08/25
ISBN-10:4140912405
ISBN-13:9784140912409
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:自然科学総記
ページ数:284ページ
縦:19cm
他の日本放送出版協会の書籍を探す

    日本放送出版協会 気候変動で読む地球史~限界地帯の自然と植生から (NHK BOOKS) [全集双書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!