MOTORエレクトロニクス No.2 [単行本]
    • MOTORエレクトロニクス No.2 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002605198

MOTORエレクトロニクス No.2 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2016/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

MOTORエレクトロニクス No.2 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    ★目 次

    ☆特集 発電するクルマのパワーエレ技術

    ◎パワー・トレインと電装品の電源供給の仕組み
    ●序章 EVにみるパワー・エレクトロニクス部品

    ◎モータ/オルタネータ,電池/キャパシタ,DC-DCコンバータ,48V電源…
    ●第1章 進化する「発電するエンジン車」の電源システム

    ◎原理は同じでも特性は異なる<モータ/ジェネレータ/オルタネータ>
    ●第2章 自動車/バイクの発電機の構造と動作原理

    ◎クルマの消費電力増加で高効率化が求められる
    ●第3章 DC-DCコンバータの“ゼロ電圧スイッチング技術(ZVS)”

    ◎ノイズ放射と耐ノイズ性の実車試験と部品試験の規格
    ●第4章 自動車EMC規格とその測定法 ― CISPR,ISO,JASO

    ◎LTspice用モデリングと回路解析で性能を評価
    ●第5章 4相インターリーブ方式に対応したPFC用インダクタの小型化手法


    ☆製作/開発
    ◎手づくりEV/モータ用の究極のエナメル線を目指す
    ●熱伝導性を重視した“マグネット・ワイヤ”開発でモータ効率がアップ

    ◎ハード&ソフトで出力を10段階で抑制する
    ●CQ EVミニカート用“リミッタ”の製作

    ◎スマホを使って走行時モータ・パラメータを表示/収集する
    ●Bluetooth仕様のモニタ&ロギング・システムの製作

    【連載講座】
    ◎エレキ系エンジニアのためのEV構造設計入門(1)
    ●荷重の流れを“足回り”から考える 構造と強度

    【EVレース・レポート】
    ◎省エネ&定電流走行の技術導入とエネマネが成功
    ●“2015 Ene-1GP SUZUKA”勝ちました!
  • 出版社からのコメント

    電力部の効率改善は燃費改善につながる.そのため,多様なパワーエレ技術が提案・導入され,進化し続けている.それら技術を紹介する
  • 内容紹介

    クルマには,電力を使う電装品(ヘッドライト,エアコン,ワイパ…)が多くあり,クルマの進化とともに増え続けている.つまり,大電力を扱うようになってきた.この,パワーエレ部の効率が,燃費にも大きく影響する.そこで,いろいろな手法が提案・導入されている.そうしたパワーエレ技術を紹介する.

    ★目 次

    ☆特集 発電するクルマのパワーエレ技術

    ◎パワー・トレインと電装品の電源供給の仕組み
    ●序章 EVにみるパワー・エレクトロニクス部品

    ◎モータ/オルタネータ,電池/キャパシタ,DC-DCコンバータ,48V電源…
    ●第1章 進化する「発電するエンジン車」の電源システム

    ◎原理は同じでも特性は異なる<モータ/ジェネレータ/オルタネータ>
    ●第2章 自動車/バイクの発電機の構造と動作原理

    ◎クルマの消費電力増加で高効率化が求められる
    ●第3章 DC-DCコンバータの“ゼロ電圧スイッチング技術(ZVS)”

    ◎ノイズ放射と耐ノイズ性の実車試験と部品試験の規格
    ●第4章 自動車EMC規格とその測定法 ― CISPR,ISO,JASO

    ◎LTspice用モデリングと回路解析で性能を評価
    ●第5章 4相インターリーブ方式に対応したPFC用インダクタの小型化手法


    ☆製作/開発
    ◎手づくりEV/モータ用の究極のエナメル線を目指す
    ●熱伝導性を重視した“マグネット・ワイヤ”開発でモータ効率がアップ

    ◎ハード&ソフトで出力を10段階で抑制する
    ●CQ EVミニカート用“リミッタ”の製作

    ◎スマホを使って走行時モータ・パラメータを表示/収集する
    ●Bluetooth仕様のモニタ&ロギング・システムの製作

    【連載講座】
    ◎エレキ系エンジニアのためのEV構造設計入門(1)
    ●荷重の流れを“足回り”から考える 構造と強度

    【EVレース・レポート】
    ◎省エネ&定電流走行の技術導入とエネマネが成功
    ●“2015 Ene-1GP SUZUKA”勝ちました!

MOTORエレクトロニクス No.2 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:トランジスタ技術編集部(編集)
発行年月日:2016/06
ISBN-10:4789847128
ISBN-13:9784789847124
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:144ページ
その他:発電するクルマのパワーエレ技術
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 MOTORエレクトロニクス No.2 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!