安全保障政策と戦後日本1972~1994―記憶と記録の中の日米安保 [単行本]
    • 安全保障政策と戦後日本1972~1994―記憶と記録の中の日米安保 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002605930

安全保障政策と戦後日本1972~1994―記憶と記録の中の日米安保 [単行本]

河野 康子(編著)渡邉 昭夫(編著)
価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:千倉書房
販売開始日: 2016/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

安全保障政策と戦後日本1972~1994―記憶と記録の中の日米安保 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後日本は「安全保障」とどう向き合ってきたのか。今なお続く安保法制問題の源流を解明する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「樋口レポート」の歴史的位置づけ―研究者として、当事者として
    第1部 七〇年代の日米関係と安全保障(日米防衛協力に向かう日本の論理―対等性の模索と抑止の確保
    佐藤政権期における基地対策の体系化―ふたつの有識者研究会の考察を中心に
    防衛官僚・久保卓也とその安全保障構想―その先見性と背景)
    第2部 樋口レポートの史的考察(樋口レポートの作成過程と地域概念―冷戦終結認識との関連で
    冷戦終結と日本の安全保障構想―防衛問題懇談会の議論を中心として
    防衛問題懇談会での防衛力のあり方検討―防衛庁の主導的関与を中心として)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河野 康子(コウノ ヤスコ)
    法政大学法学部教授。1946年生まれ。津田塾大学学芸学部卒業。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程満期退学。法学博士(東京都立大学)。東京都立大学法学部助手などを経て現職。専門は日本政治史、日本政治外交史、日米関係論

    渡邉 昭夫(ワタナベ アキオ)
    一般財団法人平和・安全保障研究所副会長、東京大学名誉教授、青山学院大学名誉教授。1932年生まれ、東京大学文学部卒業、オーストラリア国立大学にてPh.D.取得。東京大学教養学部教授、青山学院大学国際政治経済学部教授、財団法人平和・安全保障研究所理事長などを歴任。専門は国際政治学、日本外交論
  • 出版社からのコメント

    戦後日本は「安全保障」とどう向き合ってきたのか。今なお続く安保法制問題の源流を解明する。
  • 内容紹介

    移りゆく戦後の国際情勢に対応するため、日本は米国との同盟関係を基軸としつつ、折々、安全保障政策を更新してきた。政策立案の現場に携わった東大名誉教授、渡邉昭夫氏への聞き取りを交え、日本の安全保障政策の軌跡をたどる。
  • 著者について

    河野 康子 (コウノヤスコ)
    法政大学法学部教授

    渡邉 昭夫 (ワタナベアキオ)
    一般社団法人平和・安全保障研究所副会長、東京大学名誉教授、青山学院大学名誉教授

安全保障政策と戦後日本1972~1994―記憶と記録の中の日米安保 の商品スペック

商品仕様
出版社名:千倉書房
著者名:河野 康子(編著)/渡邉 昭夫(編著)
発行年月日:2016/08/19
ISBN-10:4805110996
ISBN-13:9784805110997
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:22cm
他の千倉書房の書籍を探す

    千倉書房 安全保障政策と戦後日本1972~1994―記憶と記録の中の日米安保 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!