ランゲージアーツ―学校・教科・生徒をつなぐ6つの言語技術 [単行本]
    • ランゲージアーツ―学校・教科・生徒をつなぐ6つの言語技術 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002605998

ランゲージアーツ―学校・教科・生徒をつなぐ6つの言語技術 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2016/07/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ランゲージアーツ―学校・教科・生徒をつなぐ6つの言語技術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    批判的に話を聞き、本を読み、自分の意見を文章にまとめ、わかりやすくプレゼンテーションを行い、参加者と討論する―「ランゲージアーツ(言語技術)」は、欧米で長く初等・中等教育において中心的な役割を果たしてきたことばを用いた実践的なスキルである。「リーディング」「ライティング」「リスニング」「スピーキング」の従来の4技能に、「ビューイング」と「ビジュアル・プレゼンテーション」という2つの視覚的情報を用いた内容理解・発信を加えた6技能について、学術的な裏付けと教育現場における実践的な指導をわかりやすく紹介する。
  • 目次

    第1章 ランゲージアーツを教える
    第2章 ライティング:多次元的プロセス
    第3章 ライティング:物語、詩、説明、説得
    第4章 リーディングの指導方法:文章と読み手のインタラクション
    第5章 スピーキング:考えていることを声に出して話す
    第6章 リスニング:受容的スキル
    第7章 ビューイングとビジュアル・プレゼンテーション:多面的モダリティとランゲージアーツ

    英・和キーワード対照リスト
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ファリス,パメラ・J.(ファリス,パメラJ./Farris,Pamela J.)
    イリノイ大学で、リテラシー指導法を学部や大学院生に講義。2012年に、国際読書学会(IRA,International Reading Association)より、大学教授としての児童文学に関するすぐれた業績を称える「アーバスノット賞」を受賞。インディアナ州では小学校教員としてタイトル・ワン・リーディングプログラムと呼ばれる識字率を高める全米的な教育プロジェクトを監督。その後、北イリノイ大学において、教育担当上級教授として学校・大学間連携プログラムのコーディネーターを担当した

    ウェルデリッヒ,ドナ・E.(ウェルデリッヒ,ドナE./Werderich,Donna E.)
    北イリノイ大学においてランゲージアーツ教育担当の准教授。大学に勤務される以前は、イリノイ州の幼稚園と中学校において、ランゲージアーツを指導していた

    高橋 邦年(タカハシ クニトシ)
    横浜国立大学教育人間科学部英語教育講座教授。国際基督教大学卒業後、カリフォルニア大学サン・ディエゴ校大学院言語学科、筑波大学大学院文芸・言語研究科にて言語学・英語学を学ぶ。1986年より現大学にて教鞭をとる。1996年~1997年に在外研究にてカリフォルニア大学サンタクルーズ校に滞在

    渡辺 雅仁(ワタナベ マサヒト)
    横浜国立大学国際戦略推進機構基盤教育部門英語教育部教授。筑波大学大学院修士課程教育研究科教科教育専攻英語教育コース修了。1988年より19年間にわたり明海大学外国語学部英米語学科に勤務した後、2007年度より現職

    田島 祐規子(タシマ ユキコ)
    横浜国立大学国際戦略推進機構基盤教育部門英語教育部教授。1980年度より24年間にわたり神奈川県立高校勤務。在職中の1991年に米国コロンビア大学テイチャーズカレッジ(東京)MATESOLにて修士学位取得。2001年6月~2004年2月北米大学教育交流委員会(EEP)第13期派遣生。米国オレゴン州ポートランド州立大学にて初・中級日本語非常勤講師。同大大学院応用言語学部にて2つ目の修士学位取得。2004年より現大学勤務
  • 出版社からのコメント

    言語能力を基盤に、思考力、判断力、表現力などを育むための具体的な指導方法と、先行研究を踏まえた論理的な裏付けの双方を提供する
  • 内容紹介

    アメリカでは第5版を数える、定番書籍の日本語翻訳版。言語に関する能力を基盤に、思考力、判断力、表現力などを育むための具体的な指導方法と、先行研究を踏まえた論理的な裏付けの双方を提供する。小中学校の国語科だけでなく、小学校から大学までの英語学習活動にも示唆に富む内容。英・和キーワード対照リスト、索引付き。
  • 著者について

    パメラ・J・ファリス (ファリス P.J.)
    パメラ・J・ファリス
    イリノイ大学教授

    渡辺 雅仁 (ワタナベ マサヒト)
    渡辺 雅仁
    横浜国立大学国際戦略推進機構基盤教育部門英語教育部教授

    田島 祐規子 (タジマ ユキコ)
    田島 祐規子
    横浜国立大学国際戦略推進機構基盤教育部門英語教育部教授

    満尾 貞行 (ミツオ サダユキ)
    満尾 貞行
    横浜国立大学国際戦略推進機構基盤教育部門英語教育部教授

ランゲージアーツ―学校・教科・生徒をつなぐ6つの言語技術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:パメラ・J. ファリス(著)/ドナ・E. ウェルデリッヒ(著)/高橋 邦年(監訳)/渡辺 雅仁(訳)/田島 祐規子(訳)/満尾 貞行(訳)
発行年月日:2016/07/25
ISBN-10:4472405199
ISBN-13:9784472405198
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:337ページ
縦:26cm
その他:原書第5版 原書名: Language Arts:Process,Product,and Assessment for Diverse Classrooms,5th edition〈Farris,Pamela J.;Werderich,Donna E.〉
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 ランゲージアーツ―学校・教科・生徒をつなぐ6つの言語技術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!