情報社会の"哲学"―グーグル・ビッグデータ・人工知能 [単行本]
    • 情報社会の"哲学"―グーグル・ビッグデータ・人工知能 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002607343

情報社会の"哲学"―グーグル・ビッグデータ・人工知能 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2016/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報社会の"哲学"―グーグル・ビッグデータ・人工知能 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    情報社会の本質とは何か。Google、ビッグデータ、SNS、ロボット、AI、ウェアラブル、情報倫理等、2010年代の具体的現象をもとに、その存立構造とメカニズムを明らかにする“哲学”。
  • 目次

    はじめに

    序章 マスメディアの終焉と〈メディア〉史観
     0―1 マスメディアの自壊から終焉まで
     0―2 マクルーハン理論の本質と限界
     0―3 「情報社会」における「知識」と〈学〉

    第一章 グーグルによる「汎知」の企図と哲学の終焉
     1―1 「グーグル」という問題
     1―2 「汎知」の思想史
     1―3 電脳汎知
     1―4 ハイデッガーの“予言”

    第二章  ビッグデータの社会哲学的位相
     2―1 ビッグデータへの視角
     2―2 ビッグデータの「3V」
     2―3 ビッグデータとは“ゴミ”である
     2―4 知識・情報・データ
     2―5 「社会のデータ化」の思想史
     2―6 液状化する社会と「データ」の覇権
     2―7 データのオートポイエーシスと「配備=集立」の全面化

    第三章 SNSによるコミュニケーションの変容と社会システム論
     3―1 SNSという新たな〈コミュニケーション〉の登場
     3―2 ルーマンの社会システム論と四つの疑問
     3―3 世界社会と情報社会

    第四章 人工知能とロボットの新次元
     4―1 AIとロボットの現況
     4―2 人工知能の展開過程
     4―3 ロボットの展開過程
     4―4 AI・ロボット・人間

    終章 情報社会において〈倫理〉は可能か?
     5―1 情報倫理とは何か?
     5―2 倫理/道徳の本質とその史的展開
     5―3 〈メディア〉の展相の中の倫理
     5―4 情報社会における“普遍的”倫理の試み
     5―5 三つの倫理的多元主義
     5―6 システムと倫理

    索引
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    情報社会の本質とは何か。2010年代の具体的現象をもとに、その存立構造とメカニズムを明らかにする〈哲学〉。
  • 内容紹介

    マクルーハンの「これまでの人類史とは、主導的メディアが形作ってきたメディア生態系、メディア・パラダイムの変遷の歴史であった」とする〈メディア〉史観の下、Google、ビッグデータ、SNS、ロボット、AI、ウェアラブル、情報倫理といった具体的で個別的な現象を分析の俎上に載せ、不可視のメディア生態系を暴きだす〈哲学〉。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大黒 岳彦(ダイコク タケヒコ)
    1961年香川県生まれ。東京大学教養学部を卒業後、東京大学理学系大学院(科学史科学基礎論専攻)博士課程単位取得退学。1992年日本放送協会に入局(番組制作ディレクター)。退職後、東京大学大学院学際情報学府にて博士課程単位取得退学。現在、明治大学情報コミュニケーション学部教授。専門は哲学・情報社会論
  • 著者について

    大黒 岳彦 (ダイコク タケヒコ)
    大黒 岳彦(だいこく たけひこ) 
    1961年香川県生まれ。東京大学教養学部を卒業後、東京大学理学系大学院(科学史科学基礎論専攻)博士課程単位取得退学。1992年日本放送協会に入局(番組制作ディレクター)。退職後、東京大学大学院学際情報学府にて博士課程単位取得退学。現在、明治大学情報コミュニケーション学部教授。専門は哲学・情報社会論。著書『〈メディア〉の哲学――ルーマン社会システム論の射程と限界』、『「情報社会」とは何か?――〈メディア〉論への前哨』(ともにNTT出版)等。

情報社会の"哲学"―グーグル・ビッグデータ・人工知能 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:大黒 岳彦(著)
発行年月日:2016/08/20
ISBN-10:4326154381
ISBN-13:9784326154388
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:358ページ ※324,34P
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 情報社会の"哲学"―グーグル・ビッグデータ・人工知能 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!