父が子に語る世界歴史〈6〉第一次世界大戦と戦後 新装版 [全集叢書]
    • 父が子に語る世界歴史〈6〉第一次世界大戦と戦後 新装版 [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002608440

父が子に語る世界歴史〈6〉第一次世界大戦と戦後 新装版 [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2016/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

父が子に語る世界歴史〈6〉第一次世界大戦と戦後 新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1914年、「戦争の犬どもは鎖をとかれ、ヨーロッパから、世界中に走りまわった」。帝国主義の誘惑にはまったヨーロッパ列強は、19世紀をつうじてアジア・アフリカを制覇したが、20世紀の幕開けとなった第一次世界大戦は、その必然的な帰結だった。そしてアジアの国々は、はじめて丸ごと、世界史に引きずり込まれる―1917年のロシア革命、国際連盟創設と難問だらけの戦後処理、日本の対華二十一か条要求、ケマル・パシャのトルコ改革、ガンディ率いるインドの非武装蜂起…。
  • 目次

    145 転換期に立つ世界
    146 世界大戦の開幕
    147 大戦前夜のインド
    148 戦争(1914-18年)
    149 戦争の経過
    150 帝政ロシアの没落
    151 ボルシェビキ政権
    152 ソヴィエトの勝利
    153 日本と中国、二十一か条要求など
    154 戦時下のインド
    155 ヨーロッパの新地図
    156 戦後の世界
    157 アイルランド共和国への道
    158 起ちあがるトルコ
    159 ケマル・パシャの改革
    160 ガンディの指導のもとに
    161 1920年代のインド
    162 インドの非武装蜂起

    訳注
    地図
    ヨーロッパ1914-15年/ヨーロッパ1918年/ソヴィエト・ロシア1918-19年/旧オーストリア領継承諸国/ヨーロッパの新国家/ケマル・パシャのたたかい
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ネルー,ジャワーハルラール(ネルー,ジャワーハルラール/Nehru,Jawaharlal)
    1889‐1964。インドの政治家、民族独立運動の指導者。英国の支配に抵抗、1945年までに下獄9回、人生の最盛期を獄中に過した。この間、ガンディの不服従非暴力運動にも協力した。1947年の独立とともに首相、外相および連邦関係相を兼ねた。49年連邦首相会議、55年憲法の成立、51年インド経済5カ年計画、54年ジュネーヴ会議、55年バンドンのアジア・アフリカ会議と内政に外交に多面的な活躍をした。その反帝国主義、反植民地主義、反人種差別主義には戦後世界をリードしていく歴史感覚と民衆への愛情があった

    大山 聰(オオヤマ サトシ)
    1915年東京に生まれる。1938年東京大学文学部卒業。早稲田大学、東京都立大学教授、成城大学文芸学部教授、および東京芸術大学、早稲田大学講師を歴任。2002年没
  • 出版社からのコメント

    ボルシェヴィキ政権、日本の対華21ヵ条要求、ケマル・パシャの改革、インド非武装蜂起など18通。
  • 内容紹介

    1914年、「戦争の犬どもは鎖をとかれ、ヨーロッパから、世界中を走りまわった」。帝国主義の誘惑にはまったヨーロッパ列強は、19世紀をつうじてアジア・アフリカを制覇したが、20世紀の幕開けとなった第一次大戦は、その必然的な帰結だった。そしてアジアの国々は、はじめて丸ごと、世界史に引きずり込まれる――1917年のロシア革命、国際連盟創設と難問だらけの戦後処理、日本の対華二十一か条要求、ケマル・パシャのトルコ改革、ガンディ率いるインドの非武装蜂起…。

    娘に宛てて執筆しながら、著者はこんな感慨を漏らす。「これは歴史的な激動の時代であり、この時代に生き、この時代の一端を担うのはうれしいことだ。デーラ・ドゥンの監獄のなかでは、その一端とは、孤独に静座することにすぎないにしても!」
    [全8巻] ]
  • 著者について

    ジャワーハルラール・ネルー  (ジャワーハルラール ネルー)
    1889年生まれ。インドの政治家、民族独立運動の指導者。英国の支配に抵抗、1945年までに下獄9回、人生の最盛期を獄中に過ごした。この間、ガンディの不服従非暴力運動にも協力した。1947年の独立とともに、首相、外相および連邦関係相を兼ねた。49年連邦首相会議、55年バンドンのアジア・アフリカ会議と内政に外交に多面的な活躍をした。その反帝国主義、反植民地主義、反人種差別主義には戦後世界をリードしていく歴史感覚と民衆への愛情があった。1964年歿。おもな著書 『自叙伝』(「世界の名著」63、中央公論社、1967)、『インドの発見』(全2巻、岩波書店、1953-56)ほか。

    大山聰  (オオヤマサトシ)
    1915年東京に生まれる。1938年東京大学文学部卒業。早稲田大学、東京都立大学教授、成城大学文学部教授、および東京芸術大学、早稲田大学講師を歴任。訳書 ティボール・メンデ『ネールは主張する』ほか。2002年歿。

父が子に語る世界歴史〈6〉第一次世界大戦と戦後 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:ジャワーハルラール ネルー(著)/大山 聰(訳)
発行年月日:2016/07/19
ISBN-10:4622085267
ISBN-13:9784622085263
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:241ページ
縦:20cm
その他:原著第4版 原書名: GLIMPSES OF WORLD HISTORY:Being Further Letters to His Daughter,Written in Prison,and Containing a Rambling Account of History for Young People〈Nehru,Jawaharlal〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 父が子に語る世界歴史〈6〉第一次世界大戦と戦後 新装版 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!