父が子に語る世界歴史〈8〉新たな戦争の地鳴り 新装版 [全集叢書]
    • 父が子に語る世界歴史〈8〉新たな戦争の地鳴り 新装版 [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002608442

父が子に語る世界歴史〈8〉新たな戦争の地鳴り 新装版 [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2016/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

父が子に語る世界歴史〈8〉新たな戦争の地鳴り 新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第一次大戦後、世界の経済状態は急速に悪化し、ついに恐慌になだれ込んだ。そのなかで英米の指導権争いは激化する。ドイツではヒトラーが政権を奪取し、スペインでは内戦が勃発し、イタリアではムッソリーニが台頭し、日本はアジア大陸侵略の野心に燃えていた。「誰もがこぞって平和を論じるが、じつは戦争の準備をして」いた。ネルーは、インディラと「いっしょに昔のことを思い浮かべ、そして未来を過去よりもいっそう偉大にする」ために学びたいと願った。親しみと深い感動を伝える歴史物語が完結する。
  • 目次

    184 世界恐慌
    185 強行の原因
    186 英米の指導権あらそい
    187 ドル、ポンド、ルピー
    188 資本主義世界の分裂
    189 スペインの革命
    190 ドイツにおけるナチの勝利
    191 軍縮問題
    192 ローズヴェルト大統領の政策
    193 議会政治失敗のあと
    194 世界の現状
    195 戦争の脅威
    196 最後の手紙
    あとがき

    訳注
    地図
    スペイン戦争/ベルリン=ローマ枢軸

    訳者あとがき
    新版によせて(訳者)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ネルー,ジャワーハルラール(ネルー,ジャワーハルラール/Nehru,Jawaharlal)
    1889‐1964。インドの政治家、民族独立運動の指導者。英国の支配に抵抗、1945年までに下獄9回、人生の最盛期を獄中に過した。この間、ガンディの不服従非暴力運動にも協力した。1947年の独立とともに首相、外相および連邦関係相を兼ねた。49年連邦首相会議、55年憲法の成立、51年インド経済5カ年計画、54年ジュネーヴ会議、55年バンドンのアジア・アフリカ会議と内政に外交に多面的な活躍をした。その反帝国主義、反植民地主義、反人種差別主義には戦後世界をリードしていく歴史感覚と民衆への愛情があった

    大山 聰(オオヤマ サトシ)
    1915年東京に生まれる。1938年東京大学文学部卒業。早稲田大学、東京都立大学教授、成城大学文芸学部教授、および東京芸術大学、早稲田大学講師を歴任。2002年没
  • 出版社からのコメント

    世界恐慌、英米の争覇、スペインの革命、ナチスの勝利、軍縮問題、最後の手紙まで13通と索引。
  • 内容紹介

    「さあ終わった!  この物語もおしまいだ。私はまた刑期を終え、広い世界に出ていこうとしている。しかし、何のために? 友人や同志たちが刑務所に身を横たえ、国中がまるでひとつの刑務所になっているときに、それが何の役に立つというのか?」

    第一次大戦後、世界の経済状態は急速に悪化し、ついに恐慌になだれ込んだ。そのなかで英米の指導権争いは激化する。ドイツではヒトラーが政権を奪取し、スペインでは内戦が勃発し、イタリアではムッソリーニが台頭し、日本はアジア大陸侵略の野心に燃えていた。「誰もがこぞって平和を論じるが、じつは戦争の準備をして」いた。
    ネルーは、インディラと「いっしょに昔のことを思い浮かべ、そして未来を過去よりもいっそう偉大にする」ために学びたいと願った。親しみと深い感動を伝える歴史物語が完結する。
    [全8巻]
  • 著者について

    ジャワーハルラール・ネルー   (ジャワーハルラール ネルー)
    1889年生まれ。インドの政治家、民族独立運動の指導者。英国の支配に抵抗、1945年までに下獄9回、人生の最盛期を獄中に過ごした。この間、ガンディの不服従非暴力運動にも協力した。1947年の独立とともに、首相、外相および連邦関係相を兼ねた。49年連邦首相会議、55年バンドンのアジア・アフリカ会議と内政に外交に多面的な活躍をした。その反帝国主義、反植民地主義、反人種差別主義には戦後世界をリードしていく歴史感覚と民衆への愛情があった。1964年歿。おもな著書 『自叙伝』(「世界の名著」63、中央公論社、1967)、『インドの発見』(全2巻、岩波書店、1953-56)ほか。

    大山聰 (オオヤマサトシ)
    1915年東京に生まれる。1938年東京大学文学部卒業。早稲田大学、東京都立大学教授、成城大学文学部教授、および東京芸術大学、早稲田大学講師を歴任。訳書 ティボール・メンデ『ネールは主張する』ほか。2002年歿。

父が子に語る世界歴史〈8〉新たな戦争の地鳴り 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:ジャワーハルラール ネルー(著)/大山 聰(訳)
発行年月日:2016/07/19
ISBN-10:4622085283
ISBN-13:9784622085287
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:228ページ ※185,43P
縦:20cm
その他:原著第4版 原書名: GLIMPSES OF WORLD HISTORY:Being Further Letters to His Daughter,Written in Prison,and Containing a Rambling Account of History for Young People〈Nehru,Jawaharlal〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 父が子に語る世界歴史〈8〉新たな戦争の地鳴り 新装版 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!