投機は経済を安定させるのか?―ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』を読み直す(いま読む!名著) [全集叢書]
    • 投機は経済を安定させるのか?―ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』を読み直す(いま読む!名著) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002610647

投機は経済を安定させるのか?―ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』を読み直す(いま読む!名著) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2016/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

投機は経済を安定させるのか?―ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』を読み直す(いま読む!名著) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書はケインズ経済学の根底にある投機の問題を考察することでマネーゲームに沸く現代社会に警鐘を鳴らしたケインズのメッセージを読み解く。20世紀を代表する経済学者ケインズは百戦錬磨の投機家でもあった。その主著『一般理論』にはリアルな相場体験に裏打ちされた洞察が息づいている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 投機と投資
    第1章 ケインズと『一般理論』
    第2章 ケインズ経済学の栄枯盛衰
    第3章 ケインズにおける投機と投資
    第4章 投機をめぐる経済思想
    終章 ケインズと現代
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 宣広(イトウ ノブヒロ)
    1977年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(経済学)。立教大学経済学部助手、助教を経て、高崎経済大学経済学部准教授
  • 出版社からのコメント

    ケインズ経済学の根底には投機の問題がある。マネーゲームの側面があまりに肥大化すると社会は不安定化する。彼の投機活動を追う。
  • 著者について

    伊藤宣広 (イトウノブヒロ)
    1977年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(経済学)。立教大学経済学部助手、助教を経て、現在、高崎経済大学経済学部准教授。著書として
    『現代経済学の誕生――ケンブリッジ学派の系譜』(2006年、中央公論新社)、『ケンブリッジ学派のマクロ経済分析――マーシャル・ピグー・ロバートソン』(2007年、ミネルヴァ書房)、Keynes and Modern Economics(共著、2013年、Routledge)
    など。

投機は経済を安定させるのか?―ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』を読み直す(いま読む!名著) の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:伊藤 宣広(著)
発行年月日:2016/08/20
ISBN-10:4768410081
ISBN-13:9784768410080
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:20cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 投機は経済を安定させるのか?―ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』を読み直す(いま読む!名著) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!