もういちど自閉症の世界に出会う―「支援と関係性」を考える [単行本]
    • もういちど自閉症の世界に出会う―「支援と関係性」を考える [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002612636

もういちど自閉症の世界に出会う―「支援と関係性」を考える [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2016/07/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もういちど自閉症の世界に出会う―「支援と関係性」を考える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自閉症を、脳の障害などに結びつけて簡単に「わかった」と言わず、安易に「わからない」とも言わず、関わりの中で「わかろうとする」ことを試みる。その上で、当事者と支援者の長年の生々しい関わりを描いた事例をとおして、関係性にもとづく支援のあり方を考える。
  • 目次

    はじめに──セミナー開講の辞

     第Ⅰ部 理論編
    第1章 クマのプーは「おばかさん」なのになぜ人気があるのか(村瀬 学)
     1 小澤勲と自閉症
     2 プーの世界

    第2章 「心の理論」から「世界の理論」、そして「感覚の理論」へ
        ──自閉症を有する人と凡人との「違い」は脳か?隠喩か?それら以外か?(高岡 健)
     1 クマのプーがすむ世界と石井桃子の資質
     2 「心の理論」の限界と「世界の理論」
     3 「感覚の理論」と人間の原点

    第3章 自閉症という現象に出会って「私たち」の不思議を思う
        ──わかりあうことの奇跡とわかりあえないことの自然(浜田寿美男)
     1 「当たり前」を疑うということ
     2 人どうしのやりとりが成り立つことの不思議
     3 人と意味世界を共有できることの不思議
     4 言葉が生まれ、対話が成り立つことの不思議
     5 「私」というものが成り立つことの不思議

     第Ⅱ部 事例編
    第4章 まだまだ「あたし研究」中──本人が体験している自閉症の世界(小道モコ)
     1 「あたし」はどんなふうに育ってきたのか
     2 「あたし」はどんな工夫をして生きているのか
     3 「あたし」はどのように自分と他者を見ているのか
     4 自分を始点として伸びていく道──村瀬さん、高岡さんのお話を聞いて

    第5章 地域でともに生きるためにできること
        ──事例報告「危ない橋を渡ってきて、崩壊してもおかしくなかった:独り暮らし」(長尾祥司・平岡美鳥)
     1 事例の概要と和田さんとの出会い
     2 地域のなかでの独り暮らし
     3 現在の和田さんの日常と今後の課題
     4 時代を越えて大事にしたいこと

    第6章 落ち着いて日々を過ごせる環境をつくる──事例報告「晴れのち晴れ」(福 寛・荒川輝男・高橋道子)
     1 事業の概要
     2 飛鳥さんの育ちと困難
     3 支援者から見た飛鳥さん
     4 私たちにできること

    補 章 たがいに出会い、関わり合う──事例報告を受けて
     1 他者と共有する時間と体験
     2 障害がある人と日々関わるなかで
     3 それぞれの現場で

    おわりに
    参加者の声
  • 出版社からのコメント

    自閉症を簡単に「わかった」と言わず、安易に「わからない」とも言わず、かかわりの中で「わかろうとする」ことを試みる1冊
  • 内容紹介

    自閉症の理解や支援に関する本は多いが、日常的に自閉症当事者に関わる支援者の助けになり、勇気づけるような本はどれだけあるだろうか。本書はそんな本をめざしている。自閉症を、脳の障害などに結びつけて簡単に「わかった」と言わず、安易に「わからない」とも言わず、関わりの中で「わかろうとする」ことを試みる。その上で、当事者と支援者の長年の生々しい関わりを描いた事例をとおして、関係性にもとづく支援のあり方を考える。
  • 著者について

    エンパワメント・プランニング協会 (エンパワメントプランニングキョウカイ)
    障害者と支援者をつなぐNPO法人エンパワメント・プランニング協会(EPO)支援者向けのワークショップやセミナーを定期的に開催するなど、「支援と関係性」をテーマに、障害者と支援者をつなぐための活動を行っているホームページhttp://homepage3.nifty.com/epoepo/

    浜田 寿美男 (ハマダ スミオ)
    2016年7月現在立命館大学特別招聘教授奈良女子大学名誉教授

    村瀬 学 (ムラセ マナブ)
    2016年7月現在同志社女子大学生活科学部特任教授

    高岡 健 (タカオカ ケン)
    2016年7月現在岐阜県立希望が丘こども医療福祉センター(児童精神科部長/発達精神医学研究所所長)

もういちど自閉症の世界に出会う―「支援と関係性」を考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:エンパワメント・プランニング協会(監修)/浜田 寿美男(編著)/村瀬 学(編著)/高岡 健(編著)
発行年月日:2016/07/30
ISBN-10:462307711X
ISBN-13:9784623077113
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 もういちど自閉症の世界に出会う―「支援と関係性」を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!