発達 147 [単行本]
    • 発達 147 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002612638

発達 147 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2016/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達 147 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【特 集】
    巻頭言 アセスメントをするということ・保護者に説明するということ(田中康雄)
     第Ⅰ部 何のためにアセスメントし、どのようにいかすか?
    子どものセラピーにおけるアセスメント――なぜするのか・どのようにするのか(田中千穂子)
    アセスメント結果の共有を通した発達支援(本郷一夫)
    保護者とともに子どものステキさをみつける(近藤直子)
     第Ⅱ部 保護者とのアセスメントの共有と支援
    子どものアセスメントを考えるうえでなぜ「保護者」の視点が大切なのか?(古田直樹)
    保育巡回相談における保護者支援(秦野悦子)
    保護者とともに子どもを理解し、育むために――「からだ」と「社会生活能力」に着目して(柴田長生)
    検査結果の保護者への伝え方の工夫(越後顕一)
    保護者や家族についてアセスメントする自分をアセスメントする(川畑 隆)
    保護者支援の立場から考える子ども理解とアセスメント――保護者が求めるもの(藤田久美)
    人を診る医療、共に歩む療育へ――自閉症の子どもをもつ保護者の視点から(美浦幸子)
    親との協力関係による発達支援――アセスメントから療育へ(山上雅子)

    【連 載】
    保育に活かせる文献案内〈連載14〉
     音楽教育の哲学をめぐって(汐見稔幸)
    子どもたちの情景――そばにそっといたおねえさん先生から見えたこと〈連載8〉
     ルールの効用とその不自由(ひらのゆうこ/浜田寿美男)
    人との関係に問題をもつ子どもたち〈連載 89〉
     身体の脆弱性と認知発達や関係性の発達に課題のあるAくんの育ち――乳児院における発達早期の養育支援(《発達臨床》研究会)
    霊長類の比較発達心理学〈連載 126〉
     熊本地震とチンパンジー(平田 聡)
    障がいのある子の保育・教育のための教養講座--実践障がい学試論【保育/教育指導編】〈連載17〉
     試行的指導による指導内容の選定(佐藤 曉)
    心理学をめぐる私の時代史〈連載 2〉
     個人の歴史、社会の歴史(浜田寿美男)
    わたしの一枚
     図工室の風景(片岡杏子)

    【発達読書室】
    著者が語る『乳幼児期のことばの発達とその遅れ――保育・発達を学ぶ人のための基礎知識』(小椋たみ子)
    書籍紹介
  • 出版社からのコメント

    子どもを理解し包括的な支援を可能にするためのヒントを考える特集
  • 内容紹介

    子どもに対する「アセスメント」とは何のために行い、どのように活かすものなのでしょうか? また、発達検査や療育・保育の場で子どものことを保護者にどのように伝えることができるでしょうか? 一人ひとりの子どもを理解し、包括的な支援を可能にするために、本特集では「アセスメント」の本質的な意味を考え直し、また子どもにとって最も身近な保護者と情報を共有し、ともに子どもを支える基盤をつくるヒントに至るまでを考えていきます。

発達 147 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
発行年月日:2016/08
ISBN-10:4623077608
ISBN-13:9784623077601
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:26cm
その他:特集:子ども理解とアセスメント
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 発達 147 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!