原発事故後のエネルギー供給からみる日本経済―東日本大震災はいかなる影響をもたらしたのか [単行本]
    • 原発事故後のエネルギー供給からみる日本経済―東日本大震災はいかなる影響をもたらしたのか [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002613600

原発事故後のエネルギー供給からみる日本経済―東日本大震災はいかなる影響をもたらしたのか [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2016/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

原発事故後のエネルギー供給からみる日本経済―東日本大震災はいかなる影響をもたらしたのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    総合的なエネルギー・ポートフォリオ構築のために。震災後の日本経済を取り巻く状況を実証的に分析し、エネルギーを中心に復興政策の方向性を提言する。
  • 目次

    はしがき

    序 章 エネルギー問題とは何か(馬奈木俊介・北村利彦)
     1 エネルギーを考える視座
     2 エネルギー供給--電力供給を中心に
     3 エネルギー需要
     4 エネルギー情勢を概観してみえたこと
     5 本書の構成

    第1章 製造業における自家発電の位置付け
        --購入電力と自家発電の価格弾力性分析(北村利彦・馬奈木俊介)
     1 電力需給を巡る情勢
     2 先行研究のレビュー
     3 LA/AIDSモデルの説明
     4 自家発電用燃料データとその使用パターン
     5 購入電力と自家発電用燃料の価格/支出弾力性
     6 購入電力と自家発電との関係
     付録 (14)式の推定結果

    第2章 原子力発電所停止の影響と火力代替の効果
        --季節・時間帯別のシミュレーション分析(細江宣裕)
     1 原発停止シミュレーションの目的
     2 9地域電力空間均衡モデルの概要
     3 原発停止と代替電源導入のシミュレーション
     4 季節・時間帯ごとに異なる電力価格上昇とその政策的含意

    第3章 太陽光発電のある家庭のデマンドレスポンス
        --横浜市のフィールド実験から(田中 誠・依田高典・村上佳世)
     1 再生可能エネルギーの導入促進と需要側のマネジメント
     2 米国におけるデマンドレスポンスのフィールド実験
     3 日本におけるデマンドレスポンスのフィールド実験
     4 太陽光発電のプロシューマーとデマンドレスポンス
     5 横浜市のフィールド実験
     6 太陽光発電プロシューマーと電力システム、環境負荷

    第4章 社会規範vs価格インセンティブ
        --フィールド実験による家計の省エネルギーの分析(松川 勇)
     1 省エネルギー政策における価格介入と非価格介入
     2 家計を対象とした省エネルギー政策の有効性に関する実験
     3 実験の方法
     4 電力需要のパネル分析
     5 HERおよびCPPによる節電効果の向上

    第5章 東日本大震災と製造事業所の回復
       --どのような製造事業所が早期回復に成功したか(乾 友彦・枝村一磨・一宮央樹)
     1 問題の背景と研究目的
     2 日本各地域における生産指数の状況
     3 自然災害が経済活動に与える影響の先行研究
     4 分析に用いたデータ
     5 生産回復のモデルと推計結果
     6 まとめと復興政策への示唆

    第6章 エネルギー生産効率性の変化
        --産業集積のエネルギー効率化に対する影響分析(田中健太・馬奈木俊介)
     1 製造業における更なるエネルギー効率性向上の必要性
     2 エネルギー生産効率性に関する先行研究および産業集積の影響可能性
     3 エネルギー効率性の推定と要因分析の方法
     4 エネルギー効率性の推定および要因分析に用いるデータ
     5 エネルギー効率性の推計結果および要因分析結果
     6 地域性を考慮したエネルギー政策の必要性

    第7章 製造業におけるエネルギー消費の変動要因
        --要因分析法を用いた検証(岩田和之・田中健太)
     1 製造業での温室効果ガス排出量
     2 要因分析法
     3 分析に用いるデータ
     4 要因分析法の分析結果
     5 エネルギー変化の主要因と今後の課題

    第8章 消費者を対象とした環境技術導入に関する要因分析
        --選好、行動経済的要因による技術普及に対する影響可能性の検証(田中健太・馬奈木俊介)
     1 消費者のエネルギー関連機器の購買行動
     2 自動車購入に関する先行研究
     3 アンケート概要
     4 時間選好と行動経済的要因の車種選択への影響可能性
     5 燃費選択の要因分析
     6 民生部門における省エネ技術普及のあり方

    第9章 日本の固定価格買取制度と太陽光発電普及の効果
        --価格インセンティブはどの程度太陽光発電の普及を促進したか(日引 聡)
     1 再生可能エネルギーの普及と固定価格買取制度
     2 固定価格買取制度と再生可能エネルギーの現状
     3 買取価格の効果
     4 制度改正の意義と今後の規制緩和

    あとがき
    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    馬奈木 俊介(マナギ シュンスケ)
    九州大学主幹教授・都市研究センター長。九州大学工学部飛び級。九州大学大学院工学研究科修士課程修了。米ロードアイランド大学大学院博士課程修了(Ph.D.“経済学”)。現在、九州大学大学院工学研究院都市システム工学講座教授。東京大学客員教授、経済産業研究所ファカルティフェロー、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」代表執筆者、「生物多様性および生態系サービスに関する政府間プラットフォーム(IPBES)」総括代表執筆者、国連「新国富報告書」ディレクターを兼任
  • 出版社からのコメント

    震災後の日本経済を取り巻く状況を実証的に分析し、エネルギーを中心に復興政策の方向性を提言する。
  • 内容紹介

    福島の原発事故によってエネルギー供給の不確実性が増大し、総合的なエネルギー・
    ポートフォリオの構築が急務となった。そのため本書では、まず近年の経済状況が日本のエネルギー需給に与えたインパクトを明らかにする。そのうえで日本の事業所の現況を考慮したエネルギー供給体制を構築し、今後のエネルギー政策や温暖化政策、経済政策、復興政策の方向性を提言することを目指す。
  • 著者について

    馬奈木 俊介 (マナギ シュンスケ)
    2016年7月現在九州大学大学院工学研究院都市システム工学講座教授。

原発事故後のエネルギー供給からみる日本経済―東日本大震災はいかなる影響をもたらしたのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:馬奈木 俊介(編著)
発行年月日:2016/07/20
ISBN-10:4623076717
ISBN-13:9784623076710
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 原発事故後のエネルギー供給からみる日本経済―東日本大震災はいかなる影響をもたらしたのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!