入門 新しい環境教育の実践(持続可能な社会のための環境教育シリーズ〈6〉) [単行本]
    • 入門 新しい環境教育の実践(持続可能な社会のための環境教育シリーズ〈6〉) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002614135

入門 新しい環境教育の実践(持続可能な社会のための環境教育シリーズ〈6〉) [単行本]

朝岡 幸彦(編著・監修)阿部 治(監修)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑波書房
販売開始日: 2016/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

入門 新しい環境教育の実践(持続可能な社会のための環境教育シリーズ〈6〉) の 商品概要

  • 目次

    新版へのはしがき
    旧版はしがき
    第1章 環境教育とは何か─目的・概念・評価─
    1 環境教育と持続可能な開発のための教育(ESD)【歴史】
    2 環境教育は環境問題を解決できるのか【目的】
    3 環境教育の教育的価値とは何か【概念】
    4 環境教育はどこに向かうのか【評価】
    第2章 子どもと環境教育─学校環境教育論─
    1 源流としての公害教育・自然保護教育
    2 学校における環境教育の流れ
    3 学校における環境教育その未来
    4 学校外教育と環境教育
    5 学校環境教育の課題と可能性
    第3章 公害教育から学ぶべきもの─公害教育論─
    1 現代の公害教育とは何か
    2 公害教育はなぜ生まれたのか
    3 公害教育はどのように変わったか
    4 公害教育の未来とまちづくり
    第4章 自然体験を責任ある行動へ─自然体験学習論─
    1 自然体験学習の成立と発展
    2 自然体験学習の内容と方法
    3 環境教育の目標と自然体験学習
    4 自然体験学習の今日的意義と課題
    第5章 環境教育における食と農の教育論─食育・食農教育から持続可能な食農学習へ─
    1 食と農の教育の視点
    2 食と農の領域における社会と教育の変遷
    3 食農教育の成立から食育へ
    4 持続可能な食農教育における生活概念
    第6章 環境教育とコミュニティ生活体験学習論
    1 生活体験学習の歩みと現状
    2 生活体験学習の特色と構造
    3 生活体験学習と地域伝承
    4 地域における生活体験学習の可能性
    第7章 持続可能な開発のための教育構想と環境教育─ESD論─
    1 持続可能な開発のための教育の源流
    2「持続可能な開発」概念の登場と環境教育
    3 ESD構想の特徴
    4 ESD構想とこれからの環境教育
    5 ESD実践の深化に必要なこと
    第8章 水の惑星に生きる環境教育─湿地教育論─
    1 はじめに
    2 ラムサール条約の動向と環境教育
    3 日本の湿地をめぐる教育・学習
    4 おわりに─「湿地教育」に求められる視点─
    参考・引用文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    朝岡 幸彦(アサオカ ユキヒコ)
    東京農工大学農学研究院教授。博士(教育学)。日本環境教育学会事務局長、日本社会教育学会事務局長、『月刊社会教育』(国土社)編集長などを歴任。専門は社会教育、環境教育

    阿部 治(アベ オサム)
    立教大学社会学部教授、同ESD研究所所長。ESD活動支援センターセンター長。現在、東アジアにおける環境教育/ESDの国際協力の推進と国内におけるESDの制度化、地域創生としてのESDに関する実証研究等に従事している
  • 出版社からのコメント

    学校環境教育論、公害教育論、自然体験学習論、食農教育論、ESD論などを網羅する書。10年の研究の成果を追改めて新版として出…
  • 内容紹介

    2005年に高文堂から環境教育に関するテキストとして出版された本の改訂新版である。本書は総論、学校環境教育論、公害教育論、自然体験学習論、食農教育論、生活体験学習論、ESD論を網羅するバランスのよい良書として高い評価を得ていた.原書の良さを生かしつつ、この10年余にわたる研究の成果を追記して、さらに湿地教育論を加える形で改めて新版として出版することとした。
  • 著者について

    朝岡幸彦 (アサオカユキヒコ)
    東京農工大学農学研究院教授。博士(教育学)。日本環境教育学会事務局長(現
    常任理事)、日本社会教育学会事務局長(現企画委員長)、『月刊社会教育』(国
    土社)編集長などを歴任。専門は社会教育、環境教育。

    阿部治 (アベオサム)
    立教大学社会学部教授、同ESD研究所所長。ESD活動支援センターセンター長。
    現在、東アジアにおける環境教育/の国際協力の推移と国内におけるESDの制度化、地域創生としてのESD制度化、地域創生としてのESDに関する実証研究等に従事している。

入門 新しい環境教育の実践(持続可能な社会のための環境教育シリーズ〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑波書房
著者名:朝岡 幸彦(編著・監修)/阿部 治(監修)
発行年月日:2016/08/10
ISBN-10:4811904907
ISBN-13:9784811904900
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:21cm
他の筑波書房の書籍を探す

    筑波書房 入門 新しい環境教育の実践(持続可能な社会のための環境教育シリーズ〈6〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!