入門 情報リテラシーを育てる授業づくり―教室・学校図書館・ネット空間を結んで [単行本]
    • 入門 情報リテラシーを育てる授業づくり―教室・学校図書館・ネット空間を結んで [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002614154

入門 情報リテラシーを育てる授業づくり―教室・学校図書館・ネット空間を結んで [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:少年写真新聞社
販売開始日: 2016/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

入門 情報リテラシーを育てる授業づくり―教室・学校図書館・ネット空間を結んで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アクティブ・ラーニングを実現する情報リテラシー入門。21世紀型能力を育む図書館活用の決定版!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 これからの教育と情報リテラシー(知識・理解の教育からコンピテンスを育てる教育へ
    情報リテラシーを育てる教育課程の再構築
    情報リテラシーと読書指導 ほか)
    第2部 情報リテラシーを育てる授業づくりのポイント(利用指導から情報リテラシーの指導へ
    授業で利用できる学校図書館機能とは何か
    授業づくりの基本は何か ほか)
    第3部 実践校から学ぶ(山形県鶴岡市立朝暘第一小学校
    島根県松江市立揖屋小学校
    神奈川県相模原市立藤野小学校 ほか)
    巻末資料
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鎌田 和宏(カマタ カズヒロ)
    帝京大学教育学部・大学院教職研究科教授。東京学芸大学大学院教育学研究科修了(社会科教育・歴史学)。東京都公立学校、東京学芸大学附属世田谷小学校、筑波大学附属小学校教諭を経て、帝京大学文学部教育学科講師(2008年~)、大学院教職研究科講師(兼任、2009年~)、帝京大学文学部教育学科・大学院教職研究科准教授(2010年~)、2013年より現職。社会科・総合学習・生活科を中心に、学校図書館メディアやICTを活用して展開する情報リテラシー教育の授業研究に取り組む
  • 出版社からのコメント

    先進地域・先進校の実践研究をもとに、小中高等学校で、情報リテラシーを育てる授業づくりをどう考えていけばよいかについて解説。
  • 著者について

    鎌田 和宏 (カマタ カズヒロ)
    帝京大学教育学部教授。
    帝京大学教育学部初等教育学科・教職大学院教職研究科教授。東京学芸大学大学院教育学研究科修了(社会科教育・歴史学)。東京都公立学校、東京学芸大学附属世田谷小学校、筑波大学附属小学校教諭を経て、帝京大学文学部教育学科講師(2008年~)、 帝京大学文学部教育学科・教職大学院教職研究科准教授(2012年~)、同大学教職大学院兼任、2013年より現職。社会科・総合学習・生活科を中心に、学校図書館メディアやICTを活用して展開する情報リテラシー教育の授業研究に取り組む 。
    著書に、『教室・学校図書館で育てる 小学生の情報リテラシー』(少年写真新聞社)、命と未来を守る防災シリーズ」(監修 ポプラ社)、「絵でわかる社会科事典シリーズ」(監修 学研プラス)、「くふうの図鑑」(監修 小学館)など多数。

入門 情報リテラシーを育てる授業づくり―教室・学校図書館・ネット空間を結んで の商品スペック

商品仕様
出版社名:少年写真新聞社
著者名:鎌田 和宏(著)
発行年月日:2016/08/15
ISBN-10:4879815748
ISBN-13:9784879815743
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:174ページ ※162,12P
縦:21cm
他の少年写真新聞社の書籍を探す

    少年写真新聞社 入門 情報リテラシーを育てる授業づくり―教室・学校図書館・ネット空間を結んで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!