通貨の日本史―無文銀銭、富本銭から電子マネーまで(中公新書) [新書]
    • 通貨の日本史―無文銀銭、富本銭から電子マネーまで(中公新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002614434

通貨の日本史―無文銀銭、富本銭から電子マネーまで(中公新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2016/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

通貨の日本史―無文銀銭、富本銭から電子マネーまで(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    都の建設のため国産銭が作られた古代、中国からの輸入銭に頼った中世、石見銀山の「シルバーラッシュ」が世界経済をも動かした戦国時代、財政難に苦しめられた江戸の改革者たち、帝国日本の通貨政策…。無文銀銭が登場した7世紀から現在まで、通貨をめぐる歴史はエピソードに事欠かない。通貨政策に大きな影響を与えてきた庶民の事情にも着目しながら、その歩みをたどる。今も昔も私たちを悩ませる、お金をめぐる通史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 銭の登場―古代~中世(都の建設のために
    外国銭の奔流、国産銭の復活)
    第2章 三貨制度の形成―戦国~江戸前期(シルバーラッシュの中の信長・秀吉
    江戸開幕、通貨の「天下統一」)
    第3章 江戸の財政再建と通貨政策―江戸中期~後期(改革政治家たちの悪戦苦闘
    開港前夜の経済成長と小額通貨)
    第4章 円の時代へ―幕末維新~現代(通貨近代化の試行錯誤
    帝国の通貨と戦後)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 久史(タカギ ヒサシ)
    1973年、大阪府生まれ。96年、神戸大学文学部卒業。神戸大学大学院文学研究科、同大学院文化学研究科を経て、2000年、織田町歴史資料館(05年、越前町織田文化歴史館と改称)学芸員。05年、博士(学術、神戸大学)。08年、安田女子大学文学部講師、14年より同准教授

通貨の日本史―無文銀銭、富本銭から電子マネーまで(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:高木 久史(著)
発行年月日:2016/08/25
ISBN-10:4121023897
ISBN-13:9784121023896
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:258ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 通貨の日本史―無文銀銭、富本銭から電子マネーまで(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!