日本の教育をどうデザインするか [単行本]
    • 日本の教育をどうデザインするか [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002614514

日本の教育をどうデザインするか [単行本]

村田 翼夫(編著)上田 学(編著)岩槻 知也(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2016/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の教育をどうデザインするか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教科目の時代遅れ、教育方法の非創造性、教員の多忙化、親の過剰反応、子ども・若者の意欲希薄など様々な今日的教育課題が連発する中、何から、どう手をつけていくか?教育行政のあり方はじめ、教員養成改革、教育格差是正、地方教育の活性化等、広く教育システムと学習各分野にわたり、問題点診断から解決方途へと軸足を進めた本書は、日本教育刷新の新たなリアリティを描き出し、教える者、学ぶ者双方に大きな希望をもたらすだろう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 教育システムをめぐるデザイン(教育行政の将来的展望―地域に根ざした教育の確立に向けて
    教員養成の今日的動向と将来のデザイン
    多文化共生社会における教育のあり方―個別指導の確立・アジア市民の育成を目指して
    日本型インクルーシブ教育システムの構築
    青年教育のあり方の再検討―「社会的困難を有する若者」を中心にして
    ボランティア活動の新たなデザイン―日本とケニアの教育をめぐる事例から)
    第2部 学習分野をめぐるデザイン(現代の教育改革における道徳教育―民主主義的道徳と型の教育との関連で多文化社会における宗教教育―寛容さと論理性を基調として
    歴史教育のあり方―人が生きる歴史・「地域史」から考える
    ICTを活用した学習環境のデザイン―21世紀に求められる能力の育成
    美術教育の新しい創造性に向けて―文化芸術立国中期プランから考える
    学校体育の将来像―子どもの体力向上と健康の増進を目指して)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村田 翼夫(ムラタ ヨクオ)
    1941年生まれ。筑波大学名誉教授、公益財団法人未来教育研究所特任研究員。博士(教育学)。専攻は東南アジアを中心とする比較国際教育学

    上田 学(ウエダ マナブ)
    1947年生まれ。千里金蘭大学教授、京都女子大学名誉教授。博士(教育学)。専攻は教育行政学

    岩槻 知也(イワツキ トモヤ)
    1966年生まれ。京都女子大学教授。博士(人間科学)。専攻は社会教育学・生涯学習論

日本の教育をどうデザインするか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:村田 翼夫(編著)/上田 学(編著)/岩槻 知也(編著)
発行年月日:2016/06/30
ISBN-10:4798913448
ISBN-13:9784798913445
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:294ページ
縦:21cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 日本の教育をどうデザインするか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!