ここまで変わった日本史教科書 [単行本]
    • ここまで変わった日本史教科書 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002615006

ここまで変わった日本史教科書 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2016/08/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ここまで変わった日本史教科書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中学生・高校生が学ぶ日本史は不変のものではない。相次ぐ発掘調査や新史料の発見で、人物や事件、時代のイメージは見直され、教科書の内容は書き改められていく。日本史教科書の現在を知るために、旧石器から平成まで46のテーマを設け、この数十年の記述の変化とその根拠となる研究の進展を教科書の専門家が解説する。Q&Aなどの付録も充実。
  • 目次

    〈原始・古代〉
    旧石器・縄文 「日本史」の始まりを求めて
    弥生 時代区分をめぐる攻防
    古墳① 邪馬台国論争のゆくえ
    古墳② 見直される倭国と半島の関係
    飛鳥① 変容する「聖徳太子」
    飛鳥② 天皇・日本・藤原京
    奈良① 律令国家の最盛期はいつか
    奈良② 皇位を揺るがす権力者―仲麻呂と道鏡
    平安① 唐風化する天皇―桓武と嵯峨
    平安② 終わらない日中交流
    平安③ 貴族社会を支える受領
    平安④ 更新される摂関政治論
    〈中世〉
    平安⑤ 中世の始まりと武士の起源
    平安⑥ 平清盛と平氏政権
    鎌倉① いい国作った源頼朝と肖像画
    鎌倉② 「尼将軍」北条政子の実像
    鎌倉③ 元寇、蒙古襲来、モンゴル戦争?
    鎌倉④ 「鎌倉新仏教」はなぜ消えた
    室町① 革命を目指す新しい後醍醐像
    室町② 義満は天皇を超えたのか
    室町③ 将軍二人、幕府も分裂、戦乱の世へ
    室町④ 社会経済史から文化史へ
    戦国① 更新される一揆のイメージ
    戦国② 戦国時代の始まりと終わり
    〈近世〉
    戦国③ 信長の描かれ方が変わった
    戦国④ 秀吉の出自、政治や出兵にも新視点
    江戸① 関ヶ原の戦いの「名分」
    江戸② 「鎖国」から「四つの口」へ
    江戸③ 江戸の都市生活―リサイクルから吉原まで
    江戸④ 綱吉は悪役か、名君か
    江戸⑤ 江戸の三大改革の記述が減った
    江戸⑥ 変わる田沼政治のイメージ
    江戸⑦ 「士農工商」で語れない身分制度
    江戸⑧ 大御所時代、化政文化の評価も一変
    江戸⑨ 幕藩体制下の大名・藩は「三十年一日」
    江戸⑩ 大塩の乱、天保の改革をどう評価するか
    〈近現代〉
    明治① 明治維新のはじまりとおわり
    明治② 二つの国際秩序
    明治③ 憲法発布と日清・日露
    大正 教科書の中の「転換期の大正」
    昭和① 軍靴と銃声の時代
    昭和② 「先の大戦」を何と呼ぶ?
    昭和③ 人とモノで見る占領と戦後改革
    昭和④ 高度成長期への新たな視線
    昭和⑤ バブル経済と昭和の終わり
    平成の時代 歴史教科書に現在はどう書かれているのか
    日本史教科書Q&A
    付録1 中学校学習指導要領 社会科[歴史的分野] (平成19年度 現行版)
    付録2 中学校学習指導要領 社会科[歴史的分野] (昭和44年度)
    付録3 義務教育諸学校教科用図書検定基準(抄)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 秀樹(タカハシ ヒデキ)
    1964年神奈川県に生まれる。1996年学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了、博士(史学)。現在、文部科学省初等中等教育局教科書調査官

    三谷 芳幸(ミタニ ヨシユキ)
    1967年香川県に生まれる。1998年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学、博士(文学)。文部科学省初等中等教育局教科書調査官をへて、現在、筑波大学人文社会系准教授

    村瀬 信一(ムラセ シンイチ)
    1954年東京都に生まれる。1989年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得、博士(文学)。現在、文部科学省初等中等教育局主任教科書調査官
  • 出版社からのコメント

    教科書の現在を知るために、旧石器から平成まで46のテーマを設定し、記述の変化とその根拠となる研究の進展を教科書の専門家が解説
  • 内容紹介

    中学生・高校生が学ぶ日本史は不変のものではない。相次ぐ発掘調査や新史料の発見で、人物や事件、時代のイメージは見直され、教科書の内容は書き改められていく。日本史教科書の現在を知るために、旧石器から平成まで46のテーマを設け、この数十年の記述の変化とその根拠となる研究の進展を教科書の専門家が解説する。Q&Aなどの付録も充実。
  • 著者について

    高橋 秀樹 (タカハシ ヒデキ)
    1964年、神奈川県に生まれる。1996年、学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了、博士(史学)。現在、文部科学省初等中等教育局教科書調査官。 ※2016年7月現在【主要編著書】『日本中世の家と親族』(吉川弘文館、1996)、『古記録入門』(東京堂出版、2004)、『玉葉精読』(和泉書院、2013)、『三浦一族の中世』(歴史文化ライブラリー400、吉川弘文館、2015)

    三谷 芳幸 (ミタニ ヨシユキ)
    1967年、香川県に生まれる。1998年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。現在、文部科学省教科書調査官。 ※2013年2月現在【主な編著書】「采女氏塋域碑考」(『東京大学日本史学研究室紀要』創刊号、1997)、「天平勝宝七歳の「班田司歴名むをめぐって」(『正倉院文書論集』青史出版)、「古代天皇と土地の禁忌」(『古代日本の誠治と宗教』同成社、2005)

    村瀬 信一 (ムラセ シンイチ)
    1954年 東京都に生まれる。1989年 東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。現在 文部科学省初等中等教育局主任教科書調査官 ※2014年8月現在【主な編著書】帝国議会改革論(日本歴史叢書、吉川弘文館、1997年) 明治立憲制と内閣(吉川弘文館、2011年)

ここまで変わった日本史教科書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:高橋 秀樹(著)/三谷 芳幸(著)/村瀬 信一(著)
発行年月日:2016/09/10
ISBN-10:4642082999
ISBN-13:9784642082990
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:21cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 ここまで変わった日本史教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!