ビッグデータと人工知能―可能性と罠を見極める(中公新書) [新書]
    • ビッグデータと人工知能―可能性と罠を見極める(中公新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002615225

ビッグデータと人工知能―可能性と罠を見極める(中公新書) [新書]

  • 3.0
価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2016/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビッグデータと人工知能―可能性と罠を見極める(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ビッグデータ時代の到来、第三次AI(人工知能)ブームとディープラーニングの登場、さらに進化したAIが2045年に人間の知性を凌駕するというシンギュラリティ予測…。人間とAIはこれからどこへ向かっていくのか。本書は基礎情報学にもとづいて現在の動向と論点を明快に整理し分析。技術万能主義に警鐘を鳴らし、知識増幅と集合知を駆使することによって拓かれる未来の可能性を提示する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ビッグデータとは何か(データが主役の時代;富とセキュリティ;超えるべき壁)
    第2章 機械学習のブレイクスルー(人工知能ブームの再来;深層学習の登場)
    第3章 人工知能が人間を超える!?(シンギュラリティ狂騒曲;生物と機械の違い;ロボットとのコミュニケーション)
    第4章 自由/責任/プライバシーはどうなるか?(一神教の呪縛;社会メガマシン)
    第5章 集合知の新展開(ビッグデータと集合知;人間と機械の協働)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西垣 通(ニシガキ トオル)
    1948年東京都生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所に入社。コンピュータ・ソフトの研究開発に携わる。その間、スタンフォード大学で客員研究員。その後、東京大学大学院情報学環教授などを経て、東京経済大学コミュニケーション学部教授、東京大学名誉教授。工学博士。専攻は情報学・メディア論。『デジタル・ナルシス』(岩波書店、1991年/第13回サントリー学芸賞受賞)ほか多数

ビッグデータと人工知能―可能性と罠を見極める(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:西垣 通(著)
発行年月日:2016/07/25
ISBN-10:4121023846
ISBN-13:9784121023841
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:工学・工業総記
ページ数:219ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 ビッグデータと人工知能―可能性と罠を見極める(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!