悪意の心理学―悪口、嘘、ヘイト・スピーチ(中公新書) [新書]
    • 悪意の心理学―悪口、嘘、ヘイト・スピーチ(中公新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002615227

悪意の心理学―悪口、嘘、ヘイト・スピーチ(中公新書) [新書]

  • 1.0
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2016/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

悪意の心理学―悪口、嘘、ヘイト・スピーチ(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    嘘、皮肉、罵倒、偏見…。面と向かっての会話であれ、ネットでのやりとりであれ、言葉によるコミュニケーションはしばしば暴走し、相手に対して「悪意」の牙を剥く。その悪意はいじめや差別、クレーマーやセクハラ、政治家の問題発言を生む。一方で、意図していないのに加害者になってしまうこともある。悪意はなぜ生まれ、どう表現されるのか。どうすれば、悪意に立ち向かえるのか。社会心理学・言語心理学の観点から考察。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 コミュニケーションのしくみ―言語、非言語が伝えること
    第2章 うっかり口にする―言い方の問題、中身の問題
    第3章 偏見を抱く―対人認知の偏り
    第4章 攻撃する―悪口、皮肉、からかい
    第5章 こじれていく関係―セクハラとクレーマー
    第6章 嘘をつく―看破の手がかりは?
    第7章 悪意が広まる―ヘイト・スピーチを生むもの
    終章 「悪意のコミュニケーション」と向き合うために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡本 真一郎(オカモト シンイチロウ)
    1952年、岐阜県生まれ。1982年、京都大学大学院文学研究科博士課程(心理学専攻)満期退学。愛知学院大学文学部講師、助教授、教授等を経て、同大学心身科学部心理学科教授。1994年、ブリストル大学客員研究員。博士(文学)。専攻・社会心理学

悪意の心理学―悪口、嘘、ヘイト・スピーチ(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:岡本 真一郎(著)
発行年月日:2016/07/25
ISBN-10:4121023862
ISBN-13:9784121023865
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:心理学
ページ数:309ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 悪意の心理学―悪口、嘘、ヘイト・スピーチ(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!