平和なき「平和主義」―戦後日本の思想と運動(サピエンティア〈45〉) [全集叢書]
    • 平和なき「平和主義」―戦後日本の思想と運動(サピエンティア〈45〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002619738

平和なき「平和主義」―戦後日本の思想と運動(サピエンティア〈45〉) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2016/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平和なき「平和主義」―戦後日本の思想と運動(サピエンティア〈45〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ丸山眞男は朝鮮を語らなかったのか。日本人が戦後、向き合うのを避けてきたことはなにか。ベトナム反戦運動、日米安保や全共闘運動、原発などを例に、韓国人の研究者が問いかける。日本独自編集。
  • 目次

    はしがき

    第一章 歴史と安保は分離可能なのか
        韓日関係の非対称性

    第二章 捨象の思想化という方法
        丸山眞男と朝鮮

    第三章 善隣学生会館と日中関係
        国民国家の論理と陣営の論理

    第四章 国境内で「脱/国境」を想像する方法
        日本のベトナム反戦運動と脱営兵士

    第五章 団塊の世代の「反乱」とメディアとしての漫画
        『あしたのジョー』を中心に

    第六章 広島の「平和」を再考する
        主体の復元と「唯一の被爆国」の論理

    第七章 二つのアトミック・サンシャイン
        被爆国日本はいかにして原発大国となったか

    訳者あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    権 赫泰(クォン ヒョクテ)
    1959年韓国大田市生まれ。高麗大学史学科卒業、一橋大学大学院経済学研究科で博士後期課程修了、博士(経済学)。山口大学経済学部助教授を経て、韓国・聖公会大学日本学科教授。専攻は日韓関係史および日本現代史

    鄭 栄桓(チョン ヨンファン)
    1980年千葉生まれ。明治学院大学法学部卒、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)。立命館大学コリア研究センター専任研究員を経て、明治学院大学教養教育センター准教授。専攻は朝鮮近現代史・在日朝鮮人史
  • 出版社からのコメント

    戦後日本はほんとうに平和だったのか。朝鮮戦争やベトナム戦争、日米安保や原発などを例に、アジアと向き合ってこなかった面を考察。
  • 内容紹介

    「唯一の被爆国」として日本は戦後70年ものあいだ平和を守ってきたとされるが、ほんとうにそうなのだろうか。朝鮮戦争、ベトナム反戦運動、日米安保や原発の問題などを取り上げ、アジア諸国や国内における他者と関わるうえで丸山眞男をはじめ日本人が何と向き合ってこなかったのか、韓国人研究者が考察する。【日本現代史・日本思想】
  • 著者について

    権 赫泰 (クォン ヒョクテ)
    1959年韓国大田市生まれ。高麗大学史学科卒業,一橋大学大学院経済学研究科で博士後期課程修了,博士(経済学)。山口大学経済学部助教授を経て,現在韓国・聖公会大学日本学科教授。専攻は日韓関係史および日本現代史。
    主な業績は,『日本の不安を読む』教養人,2010年,『日本・戦後の崩壊──サブカルチャー・消費社会・世代』J&C,2013年。共編著に『アジアの市民社会──概念と歴史』アルケ,2005年,『戦後の誕生──日本,朝鮮という境界』グリーンビー,2013年(いずれもハングル)。日本語論文に,「集団の記憶,個人の記憶──韓国とヒロシマがお互いに問いかけるもの」『現代思想』31(10),2003年,「日韓関係と「連帯」の問題」『現代思想』33(6),2005年,「「平和憲法体制」とアジア──韓国との関連で」『季論21』1号,2008年,「「唯一の被爆国」という言葉と日本の「戦後」」『歴史学研究』917号,2014年ほか多数。

    鄭 栄桓 (チョン ヨンファン)
    1980年千葉生まれ。明治学院大学法学部卒,一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了,博士(社会学)。立命館大学コリア研究センター専任研究員を経て,現在明治学院大学教養教育センター准教授。専攻は朝鮮近現代史・在日朝鮮人史。
    著書に,『忘却のための「和解」『帝国の慰安婦』と日本の責任』世織書房,2016年,『朝鮮独立への隘路 在日朝鮮人の解放五年史』法政大学出版局,2013年,共訳書に金東椿『朝鮮戦争の社会史 避難・占領・虐殺』平凡社,2008年,論文に「解放直後の在日朝鮮人運動と「戦争責任」論(1945-1949) 戦犯裁判と「親日派」処罰をめぐって」『日本植民地研究』第28号,2016年ほか多数。

平和なき「平和主義」―戦後日本の思想と運動(サピエンティア〈45〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:権 赫泰(著)/鄭 栄桓(訳)
発行年月日:2016/08/01
ISBN-10:4588603450
ISBN-13:9784588603457
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 平和なき「平和主義」―戦後日本の思想と運動(サピエンティア〈45〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!