自転車旅のすすめ―「やってみたい」を実現するための方法 [単行本]
    • 自転車旅のすすめ―「やってみたい」を実現するための方法 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
自転車旅のすすめ―「やってみたい」を実現するための方法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002619754

自転車旅のすすめ―「やってみたい」を実現するための方法 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:体育とスポーツ出版社
販売開始日: 2016/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自転車旅のすすめ―「やってみたい」を実現するための方法 の 商品概要

  • 目次

    序章  
    〇自転車で旅をする
     ■「旅行」と「旅」のちがい
       ロングライドと自転車旅
     ■自転車旅のいろいろ
       日帰りの自転車旅/1~2泊の自転車旅/3泊以上の自転車旅/1週間~2週間の
       自転車旅/超長期の自転車旅/
       コマ切れ旅という考え方

    第1章
    〇準備する
    ・自転車さえあればいつでも旅はできる
     ■自転車旅で使う自転車
      ◎最低限必要なもの ◎自転車の条件
     ■自転車旅に持っていくもの
      ◎私の携帯品ラカキング ◎自分なりの必需品か増えてくる ◎旅の記録を残す
     ■荷物の収納法
      ◎背負っても苦にならないザック ◎荷物の多さが行動を制限する ◎28㎏
       背負っての走行 ◎自転車の収納場所

    ・イザというときのために知っておきたいこと
     ■必要最低限のメンテナンス
      ◎どんな故障があるか ◎主なパンクの種類 ◎パンク修理にかける時間 
      ◎ブレーキワイヤ切れ ◎ブレーキシューの摩耗 ◎スポーク折れ 
      ◎チェーン切れ ◎油切れ

    第2章
    〇走る 
    ・自転車旅で必要となる走りと安全の基礎知識
     ■走りの基本と迷わない技術
      ◎コンスタントに走る ◎迷わない技術を身につける
     ■変わる交通法規
      ◎歩道走行は是か非か ◎道交法違反とわかっていても ◎遭遇した驚きの違反例
      ◎ヘルメットの安全性
     ■自転車保険
      ◎自転車保険の主な種類 ◎海外旅行保険の考え方
    ・走っていればさまざまな状況にぶち当たる
     ■できれば避けたい場所
     ■峠を越える
      ◎峠を上がるための心得 ◎関東圏内のおすすめ峠

    第3章
    〇遠くへ行く
    ・自転車旅と天気・気候は切っても切れない関係にある
     ■天気を読む力✖
      ◎どんな天気のときに決行するか ◎季節別の注意点 ◎天気図で判断する〇と✖
      ◎天気予報があいまいなとき ◎世界と日本の気候を把握する
     ■自転車旅の難敵
      ◎難敵その1・風 ◎難敵その2・気温 ◎難敵その3・雨と雪 ◎夜の走りは
       なるべく避ける
    ・輪行をマスターすれば行動範囲は地球規模に拡がる
     ■輪行でより遠くへ
      ◎いろいろある輪行の手段 ◎鉄道輪行の注意点 ◎飛行機輪行の注意点 
      ◎フェリー輪行の注意点 ◎バス輪行の注意点 ◎新幹線か飛行機か
     ■おすすめの輪行・自転車旅
      ◎プランA・しまなみ海道 ◎プランB・越前海岸~東尋坊巡り 
      ◎プランC・佐渡一周 ◎プランD・富士五湖周遊

    第4章
    〇プランを立てる
    ・プランを立てるところから自転車旅は始まっている
     ■自転車旅を充実させるテーマ
     ■プランの立て方
      ◎条件の優先順位
    ・自転車旅には「仲間と一緒に走る」という楽しみもある
     ■グループ走行で注意したいこと
      ◎インターバルの取り方 ◎団体行動と故障
     ■エスケープルートを考える

    第5章
    〇海外を走る
    ・海外を長期間走るために必要になること
     ■海外自転車旅はむずかしくない
      ◎海外の自転車旅は意外と安い ◎長期間の自転車旅をはばむもの 
      ◎コストについて考える ◎目的を何におくか ◎実践までのタイムスケジュール
      ◎すべてのことを自分で決める
     ■1か月コース、3か月コースの例

    第6章
    〇おすすめの自転車旅
     ■咲く花に季節を感じる自転車旅
     ■街道をたどる自転車旅

    付録
    〇私の自転車旅【海外編】
     ・世界一周ラウンド第1ラウンド
     ・世界一周ラウンド第2ラウンド   
     ・世界一周ラウンド第3ラウンド【コマ切れ編】   

    おわりに
    最後に
  • 出版社からのコメント

    1981年以来、世界中を計43万キロ走破。2002年小学館ノンフィクション大賞受賞の著者がすすめる自転車旅。
  • 内容紹介

    自転車旅ということばに惹かれたら、ペダルを踏んで少しだけ遠くに行ってみよう。距離は関係ない。風を切り、未知の世界を感じられたら、それは立派な自転車旅だ。「自分の力でここまで来れた。」という達成感は、きっとあなたの心を満足させることだろう。
    サイクリングの魅力にとりつかれ、初年時の虚弱体質を克服。1981年以来世界中を計43万キロ走破。その著者がすすめる自転車旅。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    のぐち やすお(ノグチ ヤスオ)
    埜口保男。1958年、茨城県生まれ。98年、放送大学卒。06年、放送大学修士修了。千葉県職員・看護師。サイクリングの魅力にとりつかれ、年少時の虚弱体質を克服。81年5月、自転車での世界一周に旅立ち、87年3月、6年間走り回って52本のタイヤを履き潰し、70ヶ国に84665kmの轍を刻み込んで帰国(世界一周第1ラウンド)。92年7月から93年9月まで、中南米、東欧、ロシアなど43ヶ国、27340kmを走破(世界一周第2ラウンド)
  • 著者について

    のぐち やすお (ノグチ ヤスオ)
    1958年茨城県生まれ。放送大学修士修了。千葉県職員・看護師。自転車旅の魅力に取りつかれ、81年5月、自転車での世界一周に旅立ち、87年3月、6年間走り回って52本のタイヤを履き潰しむ、70ケ国に84,665㎞の轍を刻み込んで帰国(世界一周第1ラウンド)。92年7月から93年9月までに、中南米、東欧、ロシアなど43ケ国、27,340㎞を走破(世界一周第2ラウンド)。94年3月からは、世界一周第3ラウンド・コマ切れ編として、毎年1回1週間程度の海外走行を時間の許す限り実行している。これまでの総走行距離は、約43万㎞(うち海外約12万㎞)に及ぶ。著書多数。
    (この書籍に掲載されている紹介情報です)

自転車旅のすすめ―「やってみたい」を実現するための方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:体育とスポーツ出版社
著者名:のぐち やすお(著)
発行年月日:2016/07/31
ISBN-10:4884582691
ISBN-13:9784884582692
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:21cm
他の体育とスポーツ出版社の書籍を探す

    体育とスポーツ出版社 自転車旅のすすめ―「やってみたい」を実現するための方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!