近代科学のリロケーション―南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築 [単行本]
    • 近代科学のリロケーション―南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築 [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002620396

近代科学のリロケーション―南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築 [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2016/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代科学のリロケーション―南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    科学的な「知」はどこで、いかにして生まれたのか。植物学や地理学から、法、教育の分野まで、近代的な学知の形成において植民地のアクターが果たした役割に注目し、帝国のネットワークにおける移動・循環の中で科学が共同的に構築される現場を描き出す画期的な書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 外科医、行者、商人、そして職人―近世南アジアにおけるランプルールの『オリシャの庭園』の制作
    第2章 循環と近代的地図作成法の出現―イギリスと初期植民地インド、一七六四~一八二〇年
    第3章 洗練性の再創造、信用の構築―ウィリアム・ジョーンズ、インド人仲介者、そして一八世紀後半のベンガルにおける信頼度の高い法知識の創出
    第4章 一九世紀初頭におけるイギリスの東洋学、もしくはグローバリズム対普遍主義
    第5章 普及論を打破する―一九世紀初期ベンガルにおける近代科学教育の制度化
    第6章 旅人が機器になるとき―英領期の南アジア人による一九世紀の中央アジア探検
    終章 リロケーション
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ラジ,カピル(ラジ,カピル/Raj,Kapil)
    デリー大学で修士号取得、パリ第一大学で博士号取得。フランス国立高等電気通信学校、リール第三大学などで教鞭をとり、現在、フランス社会科学高等研究院教授

    水谷 智(ミズタニ サトシ)
    同志社大学グローバル地域文化学部教授。博士(歴史学、オックスフォード大学)

    水井 万里子(ミズイ マリコ)
    九州工業大学教養教育院教授。博士(歴史学、エクセター大学)

    大澤 広晃(オオサワ ヒロアキ)
    南山大学外国語学部講師。博士(歴史学、ロンドン大学)

近代科学のリロケーション―南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築 の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:カピル ラジ(著)/水谷 智(訳)/水井 万里子(訳)/大澤 広晃(訳)
発行年月日:2016/07/30
ISBN-10:4815808414
ISBN-13:9784815808419
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
ページ数:308ページ ※229,79P
縦:22cm
その他: 原書名: RELOCATING MODERN SCIENCE〈Raj,Kapil〉
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 近代科学のリロケーション―南アジアとヨーロッパにおける知の循環と構築 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!