空間経済学(サピエンティア) [単行本]
    • 空間経済学(サピエンティア) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002621472

空間経済学(サピエンティア) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2016/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

空間経済学(サピエンティア) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グローバル経済を読み解くフレームワーク。新貿易理解、新経済地理学から最新の理論モデルまでコンパクトに解説。
  • 目次

    第1章 序論
    第2章 新貿易理論誕生の背景
    第3章 ディクシットとスティグリッツの独占的競争モデル
    第4章 1要素モデル:自国市場効果と厚生
    第5章 2要素モデル:資本移動と企業立地
    第6章 新経済地理学と均衡の安定性
    第7章 核・周辺モデル
    第8章 準線形モデル
    第9章 労働費用がもたらす再分散
    第10章 都市費用がもたらす再分散
    第11章 多産業の空間経済
    第12章 企業間連関と立地
    第13章 空間経済モデルの応用
    第14章 さらなる勉強のために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    曽 道智(ゼン ダオズ)
    1966年中国江西省に生まれる。85年中国華中科技大学数学科卒業。96年京都大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。香川大学経済学部講師・助教授、同大学大学院地域マネジメント研究科教授を経て、2008年より東北大学大学院情報科学研究科教授。専攻は空間経済学、コンフリクト解消

    高塚 創(タカツカ ハジメ)
    1970年愛知県に生まれる。93年東京工業大学工学部社会工学科卒業。98年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了、博士(工学)。香川大学経済学部講師・助教授を経て、2011年より同大学大学院地域マネジメント研究科教授。専攻は空間経済学、都市・地域経済学
  • 出版社からのコメント

    新貿易理論、新経済地理学の基礎から、企業立地、租税競争、環境問題、貿易問題といった現実のトピックへの応用まで、平易に解説。
  • 内容紹介

    ●東洋経済新報社の新しい経済学テキストシリーズ〈サピエンティア〉
    ●気鋭の経済学者の書き下ろし、空間経済学の入門テキストの決定版!
    ●新貿易理論、新経済地理学から最新の理論モデルまで、コンパクトに解説
    ●各章末に演習問題付き(解答は東洋経済新報社サイトにて公開)

    「伝統的な経済学では、ある地点における財の生産・消費に焦点が当てられ、空間は捨象されている。一方、空間経済学は複数の地点における需給均衡を同時に分析する。したがって、異なる地点間の距離によって生じる取引費用が、経済活動やその分布にどのような影響を与えるかが主な研究対象である。」
    「海外直接投資、多国籍企業、タスク貿易といったグローバル化の時代に生まれた新しい生産形態を考える上でも、空間経済学の役割はますます重要になってきている。」
    「本書は……新貿易理論と新経済地理学の基礎的内容の解説から始める一方、2000年代以降の新しい流れにも配慮している。特に、国の間を自由に移動できる資本の存在は、現代経済の大きな特徴の一つであり、それを明示的に取り込んだモデルの解説に注力した。またそれ以外にも、フロンティアの研究成果を可能な限り紹介しようと努めた。」(「はしがき」より)
  • 著者について

    曽 道智 (ゼン ダオズ)
    曽 道智(ゼン ダオズ)
    東北大学教授
    1966年中国江西省に生まれる。85年中国華中科技大学数学科卒業。96年京都大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。香川大学経済学部講師・助教授、同大学大学院地域マネジメント研究科教授を経て、2008年より東北大学大学院情報科学研究科教授。専攻は空間経済学、コンフリクト解消。
    主著:“New Economic Geography with Heterogeneous Preferences: An Explanation of Segregation,” Journal of Urban Economics 63(1): 306-324, 2008. “An Amendment to Final-Offer Arbitration,” Mathematical Social Sciences 46(1): 9-19, 2003.

    高塚 創 (タカツカ ハジメ)
    高塚 創(タカツカ ハジメ)
    香川大学教授
    1970年愛知県に生まれる。93年東京工業大学工学部社会工学科卒業。98年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了、博士(工学)。香川大学経済学部講師・助教授を経て、2011年より同大学大学院地域マネジメント研究科教授。専攻は空間経済学、都市・地域経済学。
    主著:“Spatial Inequality, Globalization, and Footloose Capital,” Economic Theory 53(1): 213-238, 2013(共著).“Economic Geography of Firms and Skilled Labor,” Journal of Regional Science 51(4): 784-803, 2011.

空間経済学(サピエンティア) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:曽 道智(著)/高塚 創(著)
発行年月日:2016/09/01
ISBN-10:4492314857
ISBN-13:9784492314852
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:21cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 空間経済学(サピエンティア) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!