はじめての第二言語習得論講義―英語学習への複眼的アプローチ [単行本]
    • はじめての第二言語習得論講義―英語学習への複眼的アプローチ [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002622613

はじめての第二言語習得論講義―英語学習への複眼的アプローチ [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大修館書店
販売開始日: 2016/08/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての第二言語習得論講義―英語学習への複眼的アプローチ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「第二言語習得研究(SLA)の面白さ」を、「具体的エピソード」を通じて、外国語適性や動機づけなどSLAの「重要テーマ」を厳選して、わかりやすく解く講義形式の解説書。複雑系理論ほか最新の研究動向もカバーした1冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 第二言語習得研究とは何か―考え方とその魅力
    第2章 なぜ人は言葉を習得するのか―母語習得についての2つの理論
    第3章 母語と第二言語はどのように影響を与え合うのか―転移とリテラシー
    第4章 第二言語習得研究はどのように始まったのか―認知的アプローチの時代
    第5章 第二言語学習についての2つの見方―認知的アプローチと社会的アプローチ
    第6章 第二言語習得研究と外国語教育―タスク中心アプローチをめぐって
    第7章 どのような人が第二言語学習に向いているのか―外国語適性とパーソナリティ
    第8章 どうすればやる気を持ち続けることができるのか―第二言語動機づけ
    第9章 英語学習は早く始めるべきか―臨界期仮説と児童英語教育
    第10章 第二言語習得の新しい考え方―複雑系理論のアプローチ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    馬場 今日子(ババ キョウコ)
    金城学院大学文学部英語英米文化学科准教授。早稲田大学第一文学部英文学専修卒業。名古屋大学大学院国際言語文化研究科で修士号を、カナダのトロント大学オンタリオ教育研究所で博士号(PhD in Second Language Education)を取得

    新多 了(ニッタ リョウ)
    名古屋学院大学外国語学部英米語学科准教授。上智大学文学部英文学科卒業。英国ウォーリック大学大学院応用言語学研究所において修士号および博士号(PhD in Applied Linguistics)を取得
  • 出版社からのコメント

    第二言語習得研究(SLA)の面白さや、適性・動機づけ等の重要テーマを、具体的エピソードを交え平易に解く講義形式の解説書。

はじめての第二言語習得論講義―英語学習への複眼的アプローチ の商品スペック

商品仕様
出版社名:大修館書店
著者名:馬場 今日子(著)/新多 了(著)
発行年月日:2016/09/10
ISBN-10:4469246085
ISBN-13:9784469246087
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:21cm
他の大修館書店の書籍を探す

    大修館書店 はじめての第二言語習得論講義―英語学習への複眼的アプローチ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!