茶を好んだ人(茶道教養講座〈4〉) [全集叢書]
    • 茶を好んだ人(茶道教養講座〈4〉) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002622617

茶を好んだ人(茶道教養講座〈4〉) [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2016/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶を好んだ人(茶道教養講座〈4〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「茶人」「数寄者」「宗匠」さまざまな呼称はあっても、みな茶を好む人。仏教者、武人、皇室・公家、商人…、彼らはどのような理由で、どのような茶の湯を好んだのか、見ていきます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「茶人」を考える
    第2章 隠遁者の系譜
    第3章 仏教と茶人
    第4章 武士の茶人
    第5章 皇室・公家の茶
    第6章 商人と茶の湯
    第7章 茶の広がり
    第8章 近代の茶人
    第9章 再び「茶人」を考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    依田 徹(ヨダ トオル)
    1977年、山梨県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科芸術学専攻、博士後期課程修了。美術博士。現在、遠山記念館学芸員。専門は日本近代美術史、茶道史
  • 出版社からのコメント

    「茶人」と呼ばれる人びとを、仏教者、武人、皇室・公家、商人、近代の茶人等に大別して、その具体的な人間像について見ていきます。
  • 内容紹介

    〈新進気鋭の筆者による "新しい"「茶道教養講座」全16巻。第二回配本〉

    茶道は、人から人へと伝えられ継続されてきた文化です。ゆえに、茶道の歴史は、茶人の歴史と言い換えることができます。その「茶人」や「数寄者」という概念も、時代によって変化してきました。本書では、「茶人とは?」「名人とは?」「数寄者とは?」という疑問を解くことからはじめ、そこに該当する人びとを、隠遁者、仏教者、武人、皇室・公家、商人、近代の茶人に大別して、その具体的な人間像について見ていきます。

茶を好んだ人(茶道教養講座〈4〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:依田 徹(著)
発行年月日:2016/08/19
ISBN-10:4473041344
ISBN-13:9784473041340
判型:B6
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:18cm
その他:茶を好んだ人
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 茶を好んだ人(茶道教養講座〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!