日本の『数学教育』の源流を探る―21世紀の変容を乗り越える「教育」のために [単行本]
    • 日本の『数学教育』の源流を探る―21世紀の変容を乗り越える「教育」のために [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002623183

日本の『数学教育』の源流を探る―21世紀の変容を乗り越える「教育」のために [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創英社
販売開始日: 2016/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の『数学教育』の源流を探る―21世紀の変容を乗り越える「教育」のために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    変容期の日本の数学教育を考えるために、数学教育のルーツを知ろう。江戸期、日本の数学者、教育者は、いかに数学を学び、いかに伝えてきたか。日本の数学教育のアイデンティティーを訪ねる旅。21世紀の変容期の数学教育を再考するための一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    和算の祖「毛利重能」
    数学教育の礎を作った「吉田光由」
    日本を代表する数学者「関孝和」
    「無用の用」を築いた関流の和算家たち
    和算の教育力
    利根川開拓と和算教育の広がり
    用水開拓の実践者「井澤弥惣兵衛」
    伊能忠敬とその後継者 町田正記、都築弥厚、石黒信由
    地域の教育を支えた学び舎、その事例
    寺小屋・私塾から明治の近代学校へ
    和算の中身を現代の学校数学から振り返る
    「学び合い」、「学び舎」の果たした教育的役割
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    町田 彰一郎(マチダ ショウイチロウ)
    職歴、埼玉大学教育学部教授、東京学芸大学連合大学院博士課程教授、文教大学教育学部教授。現在、埼玉大学名誉教授、21世紀数学教育研究会(LMSG21)

日本の『数学教育』の源流を探る―21世紀の変容を乗り越える「教育」のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:創英社/三省堂書店
著者名:町田 彰一郎(著)
発行年月日:2016/08/01
ISBN-10:4881429884
ISBN-13:9784881429884
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
ページ数:166ページ
縦:19cm
他の創英社の書籍を探す

    創英社 日本の『数学教育』の源流を探る―21世紀の変容を乗り越える「教育」のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!