子と親の臨床―そだちの臨床〈2〉(こころの科学叢書) [単行本]
    • 子と親の臨床―そだちの臨床〈2〉(こころの科学叢書) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002624765

子と親の臨床―そだちの臨床〈2〉(こころの科学叢書) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2016/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子と親の臨床―そだちの臨床〈2〉(こころの科学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもだけを診ることの危うさ。難治性の子とその親の臨床を積み重ね、子どもの発達障害と親の発達凸凹、子ども虐待の世代間連鎖など、発達障害とトラウマの複雑な関係を読み解く。
  • 目次

    第1章 私の児童精神医学事始め

      私の児童精神医学事始め

    第2章 発達精神病理学の力

        神経発達障害とは何か

        発達精神病理学の力

        自閉症の精神病理

        成人の発達障害

    タイムスリップ再考

    30代を過ぎた自閉症

    第3章 本と遊び

    第4章 発達障害とトラウマ

        発達障害と複雑性PTSD 

    発達障害への少量処方

        自我状態療法

        社会的養護と子どもの貧しさ

        選択性緘黙

        乳幼児期の食行動異常

        発達障害とトラウマ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉山 登志郎(スギヤマ トシロウ)
    1951年、静岡市に生まれる。1976年、久留米大学医学部卒業。久留米大学医学部小児科、名古屋大学医学部精神科、静岡県立病院養心荘、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長、カリフォルニア大学留学、名古屋大学医学部精神科助手、静岡大学教育学部教授を経て、2001年、あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長。2010年、浜松医科大学児童青年期精神医学講座教授。現在、同大学客員教授。日本小児精神神経学会常務理事
  • 出版社からのコメント

    発達障害臨床・研究の最前線に立つ著者の最新論集。近年「力」を入れている「発達精神病理学」と「発達障害とトラウマ」を詳述。
  • 著者について

    杉山登志郎 (スギヤマ トシロウ)
    浜松医科大学児童青年期精神医学講座特任教授

子と親の臨床―そだちの臨床〈2〉(こころの科学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:杉山 登志郎(著)
発行年月日:2016/09/25
ISBN-10:4535804389
ISBN-13:9784535804388
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:281ページ
縦:19cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 子と親の臨床―そだちの臨床〈2〉(こころの科学叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!