2025年の日本 破綻か復活か [単行本]
    • 2025年の日本 破綻か復活か [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002626906

2025年の日本 破綻か復活か [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2016/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

2025年の日本 破綻か復活か [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、読者に将来直面する日本社会の深刻さや恐怖を煽り、一点突破の「抜本改革」、「規制緩和」、「破綻処理」などといった刺激的な解決策を提示するものではない。生活をめぐるさまざまな保障面についてどのような社会づくりを進めていくのか、これからの日本社会および地域社会を構想し、政策を体系的に描き出すものである。
  • 目次

    序章 2025年の日本 破綻か復活か[駒村康平]
     1 現状をどのようにとらえるか──茹でカエルになる日本社会
     2 将来の社会経済システムを予測することの難しさ
     3 本研究会での議論と各論の要約
     参考文献
     ブックガイド

    Ⅰ 総論:日本は破綻へ進むのか

    第1章 避けられない日本の人口減少と高齢化──出生、死亡、移動の動向から[和田光平]
     1 2025年の人口
     2 出生の動向
     3 死亡と平均寿命の動向
     4 国際人口移動と外国人人口の動向
     5 地域の人口減少・高齢化と国内人口移動
     6 政策的考察
     参考文献
     ブックガイド

    第2章 将来世代に負担を先送りする日本──日本経済が整えるべき基礎的条件[大瀧雅之]
     1 はじめに
     2 国債の発行は将来世代の負担である
     3 経済の空洞化と若年者・低学歴者の雇用・賃金問題
     4 教育における多様性の尊重:教師の知的怠慢の咎
     5 結論
     補論:国家の破産とは何か
     参考文献
     ブックガイド

    第3章 破綻に向かう「日本的」労使関係──長期性と社会性を失った雇用[戎野淑子]
     1 はじめに
     2 雇用関係の変化と問題
     3 労使関係の変化
     4 資本、経営、労働との関係性
     5 技術・技能の継承と人材の育成
     6 おわりに
     参考文献
     ブックガイド

    第4章 増税不可避の日本財政──社会を支え、社会によって支えられる財政システムへ[高端正幸]
     1 問題は何か
     2 「社会を支えない」財政の成り立ち──残余主義的基調の定着
     3 「社会に見捨てられた」財政──なぜ日本財政の財源調達力は低いのか
     4 財源調達力を取り戻すための改革
     5 おわりに
     参考文献
     ブックガイド

    第5章 先延ばしできないポスト社会保障・税一体改革[駒村康平]
     1 はじめに
     2 20年間隔でくり返された社会保障制度改革
     3 社会保障制度の課題
     4 ポスト社会保障・税一体改革の必要性
     5 まとめ──2025年以降の社会保障を展望しながらいま準備すること
     参考文献
     ブックガイド

    Ⅱ 各論:地域からの復活

    第6章 地域で「治し、支える医療」への転換──10年、20年後を見据えた地域包括ケアシステム[堀真奈美]
     1 はじめに──国民皆保険と社会環境の変化
     2 医療、介護需要と供給ギャップ
     3 地域で「治し、支える医療」
     4 課題解決のヒント
     5 おわりに
     参考文献
     ブックガイド

    第7章 地域が主導する垂直的国土構想の改革[佐無田光]
     1 はじめに──地域実験主義の提起
     2 垂直的国土構造と大企業システムの機能不全
     3 国家主導の「地方創生」から「地域からの国土政策」へ
     4 内発的な地域経済の実験
     5 おわりに
     参考文献
     ブックガイド

    第8章 高齢者が活躍する地域コミュニティづくり[前田展弘]
     1 はじめに──「高齢者」と「地域」の問題
     2 高齢者の就業等の活躍の実態
     3 高齢者が活躍する地域コミュニティづくり──千葉県柏市「生きがい就労事業(セカンドライフ支援事業)」
     4 住民自ら地域課題を解決する地域コミュニティづくり──福岡市「おたがいさまコミュニティ」
     5 考察──未来社会に向けた地域再生策
     参考文献
     ブックガイド

    終章 次の繁栄を目指して[駒村康平]
     1 長期スパンで考えることの重要性──近視眼の克服
     2 2025年=昭和100年、100年前の誤った歴史の悲劇を繰り返さない
     3 人口減少は必ずしも衰退ではない。次の発展のための転換期をどのように使うのか
     参考文献

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    このままでは10年後の日本は危ない。眼前の課題を先送りし将来世代に負担を負わせる愚かな選択をいまこそ覆さなければならない。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    駒村 康平(コマムラ コウヘイ)
    慶應義塾大学教授。経済政策論、社会政策
  • 著者について

    駒村 康平 (コマムラ コウヘイ)
    駒村 康平 (こまむら こうへい) 

    慶應義塾大学教授。経済政策論、社会政策。

    『社会政策 福祉と労働の経済学』(共著、有斐閣、2015年)、『中間層消滅』(角川新書、2015年)、『日本の年金』(岩波書店、2014年)ほか。

2025年の日本 破綻か復活か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:駒村 康平(編著)
発行年月日:2016/09/25
ISBN-10:4326550740
ISBN-13:9784326550746
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:19cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 2025年の日本 破綻か復活か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!