個性を活かす人材マネジメント―近未来型人事革新のシナリオ [単行本]
    • 個性を活かす人材マネジメント―近未来型人事革新のシナリオ [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002626907

個性を活かす人材マネジメント―近未来型人事革新のシナリオ [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2016/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

個性を活かす人材マネジメント―近未来型人事革新のシナリオ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    集団主義から個性尊重主義へ。グローバル化した企業・社会で必要な人材マネジメントとは?従来の人事管理論を超えて、今後求められるキャリア形成や新たなマネジメントシステムを具体的に解説する。
  • 目次

    はしがき

    序章 求められる人事革新

    第一章 変貌する経営環境と人事パラダイムの転換
     1 経営環境の質的変化とマーケティング戦略の転換
     2 経営のグローバル化とグローバル・イノベーション
     3 仕事志向・プロフェッショナル志向の高まり
     4 個性尊重マネジメントのニーズの高まり

    第二章 人事制度の歴史的変遷と新たな段階への移行
     1 人事制度の発展段階とその特徴
     2 ポスト職能資格制度としてのコンピテンシーモデルの評価
     3 新たな人事制度の展開にむけて

    第三章 組織的管理から自律的管理の人材マネジメントへ
     1 組織的管理を中心とする人材マネジメント
     2 契約不履行がもたらす人材マネジメントへの影響
     3 個人の自律的管理を重視した人材マネジメント
     4 変化するミドルの役割

    第四章 自律的管理の実現に向けたインフラ整備とコアとなる制度
     1 個人と組織のwin-winな関係づくり
     2 人事部の役割の変化
     3 キャリアオプションの多様化と自己選択型ワークシステム

    第五章 個人の自律性を重視したキャリア形成とA&R施策
     1 キャリア自律とエンプロイアビリティ
     2 キャリアストレッチングと越境学習
     3 自律した個をつなぎとめるA&R施策

    第六章 個性尊重主義人事に求められる組織マネジメントとリーダーシップ
     1 ミドルの再生と新たな役割・機能
     2 野球型チームからサッカー型チーム、オーケストラ型チームへ
     3 組織のシナジー効果を高めるリーダーシップ
     4 組織トップマネジメントの役割

    終章 個性尊重主義人事の今後の展望と課題

    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    グローバル化した企業・社会で必要な人材マネジメントとは何か。従来の人事管理論を超えた新しい切り口で人事制度について検討する。

    日本の人事制度は、年功主義から能力主義、さらにバブル経済崩壊後は成果主義へと大きく変化した。本書は企業を取り巻く環境変化を企業/従業員の両サイドから分析し、新たな「個性尊重主義人事」を提唱。その推進の要となる制度構築、人材マネジメントに求められる新たなリーダーシップや定着促進に向けた施策を具体的に検討する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷内 篤博(ヤチ アツヒロ)
    1978年早稲田大学法学部卒業。1992年筑波大学大学院教育研究科修士課程(カウンセリング専攻)修了。一部上場企業2社の人事部、住友ビジネスコンサルティング(現、日本総合研究所)、三和総合研究所(現、三菱UFJリサーチ&コンサルティング)、文京学院大学(経営学部、人間学部)教授を経て、実践女子大学人間社会学部教授(専門分野:人的資源管理)
  • 著者について

    谷内 篤博 (ヤチ アツヒロ)
    谷内 篤博(やち あつひろ)

    1978年早稲田大学法学部卒業。1992年筑波大学大学院教育研究科修士課程(カウンセリング専攻)修了。
    一部上場企業2社の人事部、住友ビジネスコンサルティング(現、日本総合研究所)、三和総合研究所(現、三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング)、文京学院大学(経営学部、人間学部)教授を経て、

    現在 実践女子大学人間社会学部教授(専門分野:人的資源管理)

    主著:『人的資源管理要論』(共編著、晃洋書房、2000年)、『大学生の職業意識とキャリア教育』(勁草書房、2005年)、『働く意味とキャリア形成』(勁草書房、2007年)、『日本的雇用システムの特質と変容』(泉文堂、2008年)、『インドネシアとベトナムにおける人材育成の研究』(共編著、八千代出版、2010年)、『社会福祉施設の展望』(共編著、文化書房博文社、2011年)など。

個性を活かす人材マネジメント―近未来型人事革新のシナリオ の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:谷内 篤博(著)
発行年月日:2016/09/25
ISBN-10:4326550759
ISBN-13:9784326550753
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:268ページ ※254,14P
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 個性を活かす人材マネジメント―近未来型人事革新のシナリオ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!