ルービンシュタイン ゲーム理論の力 [単行本]
    • ルービンシュタイン ゲーム理論の力 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002626947

ルービンシュタイン ゲーム理論の力 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2016/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ルービンシュタイン ゲーム理論の力 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経済学にかかわるすべての人へ。経済や人間関係を考えるうえで、本質は何か?経済理論に人間的な温かみを与える。
  • 目次

    訳者はしがき

    日本語版への序文

    序 章 経済学という物語

    第1章 合理性と非合理生

    第2章 ゲーム理論:ビューティフル・マインド

    第3章 ジャングルの物語と市場の物語

    第4章 経済学と語用論、そして7つの落とし穴

    第5章 (ある種の)経済政策

    文献注

    謝辞
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ルービンシュタイン,アリエル(ルービンシュタイン,アリエル/Rubinstein,Ariel)
    1951年生まれのイスラエルの経済学者。テルアビブ大学、ニューヨーク大学経済学教授。専門はゲーム理論、限定合理性の研究。1982年にEconometrica誌に掲載された論文“Perfect Equilibrium in a Bargaining Model”(「交渉モデルにおける完全均衡」)で交渉理論に重要な貢献をし、そのモデルは「ルービンシュタインの交渉モデル」と呼ばれるようになる。マーティン・オズボーンとともに著したA Course in Game Theory(1994)はゲーム理論を学ぶ者にとっての古典的教科書となった

    松井 彰彦(マツイ アキヒコ)
    1985年東京大学経済学部卒業、1990年ノースウエスタン大学Ph.D.(M.E.D.S.)、同年ペンシルバニア大学経済学部助教授、筑波大学社会工学系助教授等を経て、2002年より現職。専門はゲーム理論、貨幣理論、障害と経済の研究。著書に『慣習と規範の経済学』(東洋経済新報社、第46回日経・経済図書文化賞)など。日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞、日本経済学会中原賞。2016年度日本経済学会会長。エコノメトリック・ソサエティのフェロー(終身特別会員)、同カウンシル・メンバー(評議員、極東地区)
  • 出版社からのコメント

    超一流の経済学者は経済学をどう考えているのか。経済学の正しい使い方がわかる。経済学に関わるすべての人に贈るアドバイス。
  • 内容紹介

    超一流の経済学者は経済学をどう考えているのか。
    経済学のあるべき使い方がわかる。経済学に関わるすべての人に贈るアドバイス。

    現実に役立つかどうかは、経済学を評価する重要な基準ではない。

    超一流のゲーム理論が教える、ほんものの洞察力。
    優れたモデルは、感性を豊かにする。

    社会を見る眼を深く鍛える本。

    著者の人生にひきつけながら、
    ゲーム理論、交渉、合理性、ナッシュ均衡、
    解概念、経済実験、学際研究、経済政策、富、
    協調の原理などの基礎概念が語られる。
  • 著者について

    アリエル・ルービンシュタイン (アリエル ルービンシュタイン)
    アリエル・ルービンシュタイン
    テルアビブ大学、ニューヨーク大学経済学教授
    1951年生まれのイスラエルの経済学者。テルアビブ大学、ニューヨーク大学経済学教授。専門はゲーム理論、限定合理性の研究。1982年にEconometrica誌に掲載された論文“Perfect Equilibrium in a Bargaining Model”(「交渉モデルにおける完全均衡」)で交渉理論に重要な貢献をし、そのモデルは「ルービンシュタインの交渉モデル」と呼ばれるようになる。マーティン・オズボーンとともに著したA Course in Game Theory(1994)はゲーム理論を学ぶ者にとっての古典的教科書となった。
    米国芸術科学アカデミー、米国経済学会の外国人名誉会員であり、1985年にはエコノメトリック・ソサエティのフェロー(終身特別会員)に選出、2004年にはその会長を務めた。

    松井 彰彦 (マツイ アキヒコ)
    松井 彰彦(マツイ アキヒコ)
    東京大学大学院経済学研究科教授
    1985年東京大学経済学部卒業、1990年ノースウエスタン大学Ph.D. (M.E.D.S.)、同年ペンシルバニア大学経済学部助教授、筑波大学社会工学系助教授等を経て、2002年より現職。専門はゲーム理論、貨幣理論、障害と経済の研究。
    査読論文に “Cheap-Talk and Cooperation in a Society” (JET, 1991) ほか約30篇。著書に『慣習と規範の経済学』(東洋経済新報社、第46回日経・経済図書文化賞)、『高校生からのゲーム理論』(ちくまプリマー新書)など。
    日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞、日本経済学会中原賞。2016年度日本経済学会会長。エコノメトリック・ソサエティのフェロー(終身特別会員)、同カウンシル・メンバー(評議員、極東地区)。

    村上 愛 (ムラカミ メグミ)
    村上 愛(ムラカミ メグミ)東京大学大学院経済学研究科修士課程

    矢ヶ崎 将之 (ヤガサキ マサユキ)
    矢ヶ崎 将之(ヤガサキ マサユキ)東京大学大学院経済学研究科博士課程

    猿谷 洋樹 (サルヤ ヒロキ)
    猿谷 洋樹(サルヤ ヒロキ)東京大学大学院経済学研究科博士課程

ルービンシュタイン ゲーム理論の力 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:アリエル ルービンシュタイン(著)/松井 彰彦(監訳)
発行年月日:2016/09/01
ISBN-10:4492314849
ISBN-13:9784492314845
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:299ページ ※293,6P
縦:20cm
その他: 原書名: Economic Fables〈Rubinstein,Ariel〉
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 ルービンシュタイン ゲーム理論の力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!