図書館ノート―沖縄から「図書館の自由」を考える [単行本]
    • 図書館ノート―沖縄から「図書館の自由」を考える [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002627059

図書館ノート―沖縄から「図書館の自由」を考える [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育史料出版会
販売開始日: 2016/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図書館ノート―沖縄から「図書館の自由」を考える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「図書館の自由」は難しい、でも面白い!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 沖縄ノート(こんな本を授業で紹介していいのでしょうか?―自殺マニュアル本をめぐって
    沖縄の高校生が『図書館戦争』を読んだら ほか)
    第2部 自由ノー1 利用者の秘密を守る(本を借りたら一ポイント?―量目的化する読書指導
    バラエティ番組と「図書館の自由」―プライバシー・レコメンド、怒り心頭? ほか)
    第3部 自由ノート2 資料収集・提供の自由を有する(領土と歴史、国家と個人―『国旗のえほん』と『20年間の水曜日』の共通点
    ホテルに聖書がある理由―学校図書館に『はだしのゲン』しかない理由 ほか)
    第4部 読書ノート(図書館と貧困―「陽だまりここよ」・ホーレス・ワーキングプア
    全国OPAC分布考―オーパックなのか?オパックなのか? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 真也(ヤマグチ シンヤ)
    1974年、鹿児島県生まれ。1998年3月、図書館情報大学大学院修士課程図書館情報学研究科修了。1998年4月、東京家政学院筑波女子大学図書館司書(1999年3月まで)。1999年4月、沖縄国際大学専任講師、2003年4月、同大学助教授、2007年4月、同大学准教授、2013年4月、同大学教授。2014年度より日本図書館協会図書館の自由委員会委員を務める

図書館ノート―沖縄から「図書館の自由」を考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育史料出版会
著者名:山口 真也(著)
発行年月日:2016/08/05
ISBN-10:4876525382
ISBN-13:9784876525386
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:213ページ
縦:21cm
他の教育史料出版会の書籍を探す

    教育史料出版会 図書館ノート―沖縄から「図書館の自由」を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!