日本の食をとりまく社会と人 [単行本]
    • 日本の食をとりまく社会と人 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002628655

日本の食をとりまく社会と人 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑波書房
販売開始日: 2016/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の食をとりまく社会と人 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1 日本の水と農地
    2 米と畜産物(日本人と米)
    3 食と農の乖離
    4 食料供給の安全保障─輸入依存体質と国家のありよう
    5 緩衝能─バターと酪農経営
    6 ヒトと家畜の共生─エコフィード
    7 BSE 何故イギリスでたくさんの頭数が
    8 日本人と牛肉
  • 出版社からのコメント

    食の供給、流通、消費を考え、「食品廃棄物のリサイクル」「和牛肉」などを具体例としてあげ日本の食の過去・現在・近未来を考えた
  • 内容紹介

    著者は、長い間、研究機関と大学で、家畜栄養学と飼料学の研究に従事し、今は田舎に帰り、農の中で呼吸をしている。日高山脈の裾野から拡がる十勝平野で生活しながら、日本という国の、食の供給、流通、消費の状況を見るに、心配なことが少なからずあるし、将来のために考えるべきことも浮かんでいる。上記のことと併せて、「バターの不足」、「食品廃棄物のリサイクル」、「牛海綿状脳症(BSE)」、「和牛肉」の事などを具体例としてあげながら、日本の食の過去と現在そして近未来を考えた。

    図書館選書
    日本という国の、食の供給、流通、消費のために考えた。そのことと「食品廃棄物のリサイクル」「和牛肉」の事などを具体例としてあげながら、日本の食の過去と現在そして近未来を考えた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阿部 亮(アベ アキラ)
    1942年、中国斉斉哈爾(チチハル)に生まれる。宇都宮大学農学部農芸化学科卒業。農林水産省畜産試験場栄養部長を経て日本大学生物資源科学部教授。現在は畜産・飼料調査所・御影庵主宰
  • 著者について

    阿部亮 (アベアキラ)
    1942年 中国斉斉哈爾(チチハル)に生まれる。
    宇都宮大学農学部農芸化学科卒業
    農林水産省北海道農業試験場家畜導入研究室長
    農林水産省畜産試験場飼料鑑定研究室長
    農林水産省畜産試験場企画科長
    農林水産省畜産試験場栄養部長を経て
    日本大学生物資源科学部教授
    現在は畜産・飼料調査所・御影庵主宰
    著書に『乳牛の栄養飼料の基礎固め』デイリージャパン、2005年
    『日本酪農への提言』筑波書房、2009年
    ほか多数

日本の食をとりまく社会と人 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑波書房
著者名:阿部 亮(著)
発行年月日:2016/08/31
ISBN-10:4811904923
ISBN-13:9784811904924
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:134ページ
縦:19cm
他の筑波書房の書籍を探す

    筑波書房 日本の食をとりまく社会と人 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!