乱流―米中日安全保障三国志 [単行本]

販売休止中です

    • 乱流―米中日安全保障三国志 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002629052

乱流―米中日安全保障三国志 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2016/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

乱流―米中日安全保障三国志 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    軍拡競争、東シナ海危機、サイバー攻撃、宇宙戦―。互いの急所を狙うパワーゲームはどう進むのか、日本はどんな影響を受けるのか。米中両国に駐在した政治記者が解明する「冷たい平和」の真実。
  • 目次



    第1章 青と赤に裂かれるアジア--「冷たい平和」の時代に

    第2章 中国の急所を狙え--米戦略家、極秘のシナリオ

    第3章 「幻想は、もう消えた」--対中協調派、崩れた牙城

    第4章 日米同盟が崩れる日--息切れの危うさ

    第5章 米国を追い出せ--中国、新たな「万里の長城」

    第6章 安定は続くか、乱世の幕開けか--アジア太平洋、4つのシナリオ

    第7章 日本、「外交三国志」を生き残るには--将来への処方箋
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋田 浩之(アキタ ヒロユキ)
    日本経済新聞社編集委員兼論説委員。1965年生まれ。自由学園最高学部卒。87年日本経済新聞社に入社、流通経済部に配属。92年米ボストン大学大学院修了(国際関係論)。東京編集局国際部を経て、北京支局(94‐98年)、政治部(98‐2002年)、ワシントン支局(02‐06年)。06年9月‐07年7月ハーバード大学日米関係プログラム研究員、政治部次長兼編集委員を経て現職
  • 出版社からのコメント

    中国の太平洋分割提案、米戦略家を激怒させた予想図、関東軍化する人民解放軍――。これから十年の米中日のパワーゲームを読み解く。
  • 内容紹介

    米国にとって、台頭する中国にどう向き合い、安定した関係を保っていくのかは、未経験の難題だ。旧ソ連とは違い中国は軍事ではライバルだが、経済では欠かせない協力相手だからだ。米ソの角逐は、経済力でまさり、民主主義を重んじる米国の勝利に終わった。では、米中の攻防はどんな結末に向かうのか。それが日本の将来に意味するものは何か。
    かつては、米国の政権交代に伴い最初は敵対、後半は融和というサイクルが見られた。しかし中国の存在感が大きくなった結果、中国が引き下がらなければ、米国はかつてソ連を崩壊させたのと同様に、軍拡競争に巻き込む決意。その証拠に中国が最も手薄な潜水艦網をアジアに展開し、中国を刺激する計画を明らかにしている。
    一方、中国は冷静な大戦略に基づいて新たなリーダー国家をめざし動いているという中国覇権陰謀論が盛んだが、習近平訪印の際に軍の現場が暴走し一触即発の事態を招くなど、ガバナンスが働いていないことを露呈している。
    このような様々な思惑が絡んだ米中関係を前提として日本はどのようなシナリオを構築すべきなのか。嫌韓論、嫌中論の本ばかり賑やかななか、本書は冷静に米中の駆け引きを明らかにする。日本に迫られる4つの選択肢を提示し、米中の思惑についての筆者の仮説を、日本では詳細に報じられていないエピソードで補強して解説する。
  • 著者について

    秋田 浩之 (アキタヒロユキ)
    日本経済新聞社論説委員
    1987年日本経済新聞社に入社、流通経済部、中国総局、政治部、ワシントン支局、ハーバード大学留学を経て現職。著書に『暗流 米中日外交三国志』(4刷、累計8000部)がある

乱流―米中日安全保障三国志 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:秋田 浩之(著)
発行年月日:2016/09/01
ISBN-10:4532169968
ISBN-13:9784532169961
判型:A5
発売社名:日本経済新聞出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:383ページ
縦:20cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 乱流―米中日安全保障三国志 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!