甲信越の名城を歩く 山梨編 [単行本]
    • 甲信越の名城を歩く 山梨編 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002629070

甲信越の名城を歩く 山梨編 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2016/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

甲信越の名城を歩く 山梨編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    武田信玄らの時世を偲ばせる土塁や郭などが訪れる者を魅了する中世城館跡。山梨県から精選した名城六一を、国中五地域と郡内に分け紹介。最新の発掘成果と文献による解説を加えた、“名城を歩く”甲信越編の第二弾。
  • 目次

    峡北(笹尾砦/深草館/長坂氏屋敷(長閑屋敷跡)/谷戸城/旭山砦/源太ヶ城/獅子吼城/塩川烽火台群/若神子城/中尾城/屋代氏陣屋/中山砦/教来石民部館/新府城/白山城/武田信義館/扇子平城)
    峡西(須沢城/加賀美氏館/上野城(椿城)/中野城/雨鳴城/金丸氏館)
    峡南(南部城山/葛谷城/真篠城/福士の城山/古城山砦・烽火台)
    峡中(要害山・熊城/躑躅ヶ崎館(武田氏館)/湯村山城/甲府城/勝山城/金刀比羅山砦)
    峡東(浄居寺城/小田野城/連方屋敷/上野氏屋敷/御前山城/於曾屋敷/勝沼氏館/八田氏屋敷/蜂城/旭山の烽火台/金比羅山の烽火台/小山城/御坂城/小物成山城)
    郡内(小菅砦/内城館・長峰砦/牧野砦/栃穴御前山/大倉砦/岩殿城/駒宮砦/猿橋の城山/駒橋御前山/勝山城・谷村館/吉田城山/忍草鐘山/本栖城)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山下 孝司(ヤマシタ タカシ)
    1957年、山梨県に生まれる。1979年、琉球大学法文学部史学科卒業。現在、甲府市教育委員会生涯学習文化課文化財係嘱託

    平山 優(ヒラヤマ ユウ)
    1964年、東京都に生まれる。1989年、立教大学大学院文学研究科博士前期課程修了。現在、山梨県立中央高等学校教諭
  • 出版社からのコメント

    県内から精選した名城61を、国中五地域と郡内に分け、豊富な図版を交えて紹介。最新の発掘成果と文献による解説を加える。
  • 内容紹介

    甲信越に今も遺る多くの中世城館跡。武田信玄・勝頼らの時世を偲ばせる堀や土塁、郭(くるわ)の痕跡は訪れる者を魅了する。山梨県から精選した名城61を、国中(くになか)五地域と郡内(ぐんない)に分け、豊富な図版を交えて紹介する。詳細・正確な内容とデータは、城探訪の手引きとして最適。最新の発掘成果と文献による解説を加えた、〈名城を歩く〉シリーズ甲信越編の第2弾。
  • 著者について

    平山 優 (ヒラヤマ ユウ)
    1964年、東京都に生まれる。1989年、立教大学大学院文学研究科博士前期課程修了。現在、山梨県立中央高等学校教諭 ※2014年8月現在【主な編著書】『戦国大名領国の基礎構造』(校倉書房、1999年)『武田信玄』(吉川弘文館、2006年)『天正壬午の乱』(学研パブリッシング、2011年)『武田遺領をめぐる動乱と秀吉の野望』(戎光祥出版、2011年)

甲信越の名城を歩く 山梨編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:山下 孝司(編)/平山 優(編)
発行年月日:2016/10/01
ISBN-10:4642082883
ISBN-13:9784642082884
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:277ページ
縦:21cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 甲信越の名城を歩く 山梨編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!