マンション格差(講談社現代新書) [新書]
    • マンション格差(講談社現代新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002629720

マンション格差(講談社現代新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2016/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンション格差(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あなたのマンションは「勝ち組」「負け組」?35年前に購入したマンションの売却査定額が3200万円と800万円。何が運命を分けたのか!?デベロッパー大手12社の特徴がわかる「診断」つき。
  • 目次

    第1章 マンションのブランド格差を考える
    ――最初に格差をつけるのはデベロッパー
    第2章 管理組合の財政が格差を拡大させる
    ――大規模修繕工事「割高」「手抜き」の実態
    第3章 価格が落ちない中古マンションとは
    ――市場はいかにして「格付け」するのか
    第4章 マンションの格差は「9割が立地」
    ――将来性を期待「できる」街と「できない」街
    第5章 タワーマンションの「階数ヒエラルキー」
    ――「所得の少ない低層住民」という視線
    第6章 管理が未来の価値と格差を創造する
    ――理事会の不正は決して他人事ではない
    第7章 マンション「格差」大競争時代への備え
    ――賃貸と分譲を比較検討する
    特別附録 デベロッパー大手12社をズバリ診断
  • 出版社からのコメント

    マンションの格差を見極めること―それはつまり、マンションの資産価値を客観的に見つめ直すこと。格差をもたらす要因を追究考察する
  • 内容紹介

    35年前に購入したマンションの売却査定額が3200万円と800万円……何が運命を分けたのか!? ◆知っておきたいマンションの真実◆デベロッパーの正体/築30年なのに新築時価格より高い物件/民泊は資産価値にマイナス?/劣悪な立地をごまかす仕掛け/タワーマンションにうごめく見栄と嫉妬/マンション「廃墟化」シナリオ→それでも「マンションを買う」意味とは?


    ◆あなたのマンションは「勝ち組」「負け組」?◆

    いまから35年前、都心に勤務する30代のサラリーマン二人が、
    それぞれマンションを購入した。価格はともに4000万円前後。

    35年ローンを完済させたこのAさんとBさんが、
    いずれ将来は高齢者施設に入ることを想定し、
    自宅マンションの売却査定額を
    それぞれ不動産仲介業者に出してもらった。すると……

    Aさんのマンションは3200万円だったのに対し、
    Bさんのマンションは800万円だった。

    何が運命を分けたのか!?

    -----
    いまあなたが住んでいるマンション、
    これから住むかもしれないマンション、
    親から譲り受けて何とかしなければならないマンション、
    子供から購入のために資金援助を求められているマンション、
    ……それらのマンションを「格差」の視点で見つめるとどうなるのか?

    現在居住中のマンションが、近隣のマンションと比べて
    優位に立つために、いまからできることとは?
    -----

    ◆知っておきたいマンションの真実◆

    ・デベロッパーの正体
    ・築30年なのに新築時価格より高い物件
    ・民泊は資産価値にマイナス?
    ・劣悪な立地をごまかす仕掛け
    ・タワーマンションにうごめく見栄と嫉妬
    ・マンション「廃墟化」シナリオ

    -----

    ◆本書のおもな内容◆

    第1章 マンションのブランド格差を考える―最初に格差をつけるのはデベロッパー
    第2章 管理組合の財政が格差を拡大させる―大規模修繕工事「割高」「手抜き」の実態
    第3章 価格が落ちない中古マンションとは―市場はいかにして「格付け」するのか
    第4章 マンションの格差は「9割が立地」―将来性を期待「できる」街と「できない」街
    第5章 タワーマンションの「階数ヒエラルキー」―「所得の少ない低層住民」という視線
    第6章 管理が未来の価値と格差を創造する―理事会の不正は決して他人事ではない
    第7章 マンション「格差」大競争時代への備え―賃貸と分譲を比較検討する
    特別附録 デベロッパー大手12社をズバリ診断
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    榊 淳司(サカキ アツシ)
    京都府出身。同志社大学法学部および慶應義塾大学文学部卒業。住宅ジャーナリスト
  • 著者について

    榊 淳司 (サカキ アツシ)
    さかき・あつし 京都府出身。同志社大学法学部および慶應義塾大学文学部卒業。住宅ジャーナリスト。1980年代後半のバブル期以降、四半世紀以上にわたってマンション分譲を中心とした不動産業界に関わる。一般ユーザーを対象に住宅購入セミナーを開催するほか、新聞や雑誌に記事を定期的に寄稿、ブログやメルマガで不動産業界の内幕を解説している。主な著書に『やってはいけないマンション選び』(青春出版社)、『年収200万円からのマイホーム戦略』(WAVE出版)などがある。

マンション格差(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:榊 淳司(著)
発行年月日:2016/09/20
ISBN-10:4062883880
ISBN-13:9784062883887
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 マンション格差(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!