法解釈学入門 [単行本]
    • 法解釈学入門 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002629733

法解釈学入門 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2016/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法解釈学入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ドイツ20世紀最大の法学者が遺した法解釈のエッセンス。法学の基礎知識中の基礎知識。ローマの法律学、中世のスコラ学的法学、フランス法律学、ドイツ法律学、英米法律学といった法律学の主要類型の知識を獲得し、法の解釈と適用についての方法論をコンパクトかつ本格的に学ぶ。
  • 目次

    はじめに―訳者による序論 
    凡 例 

    序 言 

    Ⅰ 基本的な事柄 

    Ⅱ 法律学的思考の歴史学上の諸類型 
      1. ローマの法律家 
      2. スコラ学的法学 
      3. ドイツのパンデクテン法学 
      4. フランスにおける註釈学派 
      5. 英米の法律家の思考について 

    Ⅲ 法典の解釈 
      1. 一般的な解釈学の諸原則
      2. 法律学的解釈の諸原則 

    Ⅳ 法規の適用 
      1. 解釈と適用の関係 
      2. 包摂としての法規適用 
      3. このような見解に対する批判 
      4. 裁判官と法規 

    Ⅴ 裁判官による法の継続形成 
      1. 歴史学的な事柄 
      2. 裁判官の三重の課題 
      3. 欠缺問題と法律学的論理学 
      4. 裁判官による欠缺の解決 
      5. 総 括 

    Ⅵ 法 学 
      1. 思考方法としての体系 
      2. 法律学的体系について 
      3. 法学の方法 
      4. 法学の学問的特色 

    おわりに―訳者による小括と展望 
    参考文献 
    基本用語訳語一覧 
    学説彙纂 
    人名・事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    コーイング,ヘルムート(コーイング,ヘルムート/Coing,Helmut)
    1912年、ドイツのツェレ(Celle)に生まれる。キール、ミュンヘン、ゲッティンゲン、リール、フランクフルトの各大学で学ぶ。1941年、フランクフルト大学教授(ローマ法、民法)。マックス‐プランク・ヨーロッパ法史研究所所長等を歴任し、2000年、フランクフルトで死去。民法、法制史、法哲学に関する多数の著作がある

    松尾 弘(マツオ ヒロシ)
    1962年、長野県に生まれる。慶應義塾大学、一橋大学大学院で学ぶ。横浜市立大学助教授、横浜国立大学大学院教授を経て、2003年、慶應義塾大学教授。民法、開発法学を専攻
  • 出版社からのコメント

    法律学の基礎中の基礎である、法律解釈の歴史や手法、裁判官による法形成、法体系の捉え方等をコンパクトかつ本格的に学べる入門書。
  • 内容紹介

    ▼20世紀ドイツ最大の法学者が遺した法解釈のエッセンス。

    法律学の基礎中の基礎である、法律解釈の歴史や手法、裁判官による法形成、法体系の捉え方等を、コンパクトかつ本格的に学べる入門書。
    法律学に取り組む方すべての人に向けたドイツ法律学の泰斗コーイングの名著を邦訳。
  • 著者について

    ヘルムート・コーイング (エイチイーエルエムユーティー シーオーアイエヌジー)
    ヘルムート・コーイング
    1912年,ドイツのツェレ[Celle]に生まれる。キール,ミュンヘン,ゲッティンゲン,リール,フランクフルトの各大学で学ぶ。1941年,フランクフルト大学教授(ローマ法,民法)。マックス-プランク・ヨーロッパ法史研究所所長等を歴任し,2000年,フランクフルトで死去。民法,法制史,法哲学に関する多数の著作がある。その主要なものは,以下のとおりである。
     Die Frankfurter Reformation von 1578 und das Gemeine Recht ihrer Zeit, Frankfurt am Main 1935 (Dissertation).
     Die Rezeption des römischen Rechts in Frankfurt am Main. Ein Beitrag zur Rezeptionsgeschichte, Frankfurt am Main 19…

    松尾 弘 (マツオ ヒロシ)
    松尾 弘
    1962年,長野県生まれ。慶應義塾大学,一橋大学大学院で学ぶ。横浜市立大学助教授,横浜国立大学大学院教授を経て,2003年,慶應義塾大学教授。民法,開発法学を専攻。主要な著作として,以下のものがある。
     『J・ラズ 法体系の概念 ―― 法体系論序説(解説追補版)』(慶應義塾
     大学出版会,2011)。
     『民法の体系 ―― 市民法の基礎(第6版)』(慶應義塾大学出版会,201
     6,近刊)。
     『ケースではじめる民法(第2版)』(共著,弘文堂,2011)。
     『物権・担保物権法(第2版)』(共著,弘文堂,2008)。
     『債権総論』(共著,法律文化社,2006)。
     『新訂 民法と税法の接点 ―― 基本法から見直す租税実務』(共編著,
     ぎょうせい,2007)。
     『良い統治と法の支配 ―― 開発法学の挑戦』(日本評論社,2009)。
     『財産権の保障と損失補償の法理』(大成出版社,2011)。
     『開発法学の基礎理論 ―― …

法解釈学入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:ヘルムート コーイング(著)/松尾 弘(訳)
発行年月日:2016/09/30
ISBN-10:4766423658
ISBN-13:9784766423655
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:134ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Juristische Methodenlehre〈Coing,Helmut〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 法解釈学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!